昨日はまたまた日帰り出張で、東京でした。
名前の出ないお仕事なので内容はあれなんですが(あれって)、いつものクックパッドさんにていつものメンバーで楽しく美味しく滞りなくお仕事させていただき、予定より2時間ほどまきで終わらせたので、品川でご褒美にビールを飲んで早めの新幹線に乗れました。

前にもどっかで書きましたがわたしは新幹線に乗るときほぼ3列シートの窓側A席を指定にしているんですが、何故かというとコンセントが付いてるから♪
携帯を充電できるし、窓側に寄り掛かって眠れるし、壁側のフックに荷物を掛けられるし。
じゃあなんで2列の窓側にしないのかって話ですが、2列だと隣に座ってこられる確率が高い訳です。

新幹線の普通車両の(グリーンではなく)指定席ってこんな風になっております。

│○○○  ○○│
│○○○  ○○│
│○○○  ○○│
│○○○  ○○│


こんな感じね。
線の部分が窓側になって、2列の窓側を選ぶと行きも帰りも富士山が見えますよ。
おひとり様出張の場合、たぶん2列窓側を選ぶ人が多いんじゃないかなーと思うんですが、ちょうど朝の時間帯になるとほぼこれが満席になります。
満席にならないときもあるんですが、2列の窓側を選んだ場合、ほぼ100%隣にどなたか座られます。
3列の窓側の場合、もしかしたらもしかすると・・・
真ん中の席(B席)は空席のまま、通路側のC席にのみお客様が座られて東京まで行けるかもしれないチャンスが。
(もう新横浜で誰か乗ってくるかどうかそればっかり気になって気になって※もしくは行きしであれば京都か名古屋で)

隣に人が居るのと居ないのとでは疲れの度合いが全く違ってきますので、これはかなり重要です。

だって隣にいらっしゃらなければ靴を脱いで体育座り(別名:三角座り)や、忍者座りが出来るんですよ立ち仕事なのでね、、、、浮腫みがね、、、、、


ちなみにですね、帰りの新幹線もなるべく18時前に、できれば17時台前半に乗れるとめちゃ空いています。
18時19時台はこないだ金曜日(金曜日はさらに激混み。最終も激混み)なんてグリーンですら隣に人が座ってたからね、、、(せっかくのグリーンの意味・・・・)


あ、話が飛びましたが昨日はいつものようにA席に座ってたんですが、早めに乗れたこともあり、さらに新大阪どまりの新幹線を選んだこともあり←これも大事、わりと空いていました。
B席は空席で、C席にわたしと同じように出張帰りらしきキャリアウーマン的カッコいい系女性が乗られており、正座で弁当を食べながらプレモルロング缶を飲んでらして、



これぞ正しい新幹線の楽しみ方!!!!!!!
見本!!!!!!!!!!






友だちになりたくて仕方ありませんでした。




さ、そんな新幹線のネタのあとにピッタリなレシピはこちら。
(※新幹線なんの関係もございません)



もやしと豚肉の台風改め、タイ風スープです。
こちら、スパイスブログにて更新されておりますー!

→もやしと豚肉のタイ風スープ



前々からめっちゃ気になっていた、あのスパイスを使って!
思ってた以上にいい感じです。




こちらは週末の晩ごはん


6月20日土曜日(一日早い父の日メニューで)の晩ごはん
*アメリカンビーフ(リブロース)でローストビーフ◎ソース2種
*マカロニサラダ
*トマトとフライドオニオンのスープ






6月21日、日曜日の晩ごはん
*カツオのタタキ
*ささみのチーズピカタ
*水ナスの生ハム巻き
*ニンジンの胡麻きんぴら
*シメジのお味噌汁















料理サプリ














++続きはメイさん劇場++








手前のすぅさんを撮ってるつもりが、後ろに誰かさんが映り込んでるっていうパターン。







読んだよーってしるしに、ぽちっと応援クリック。→人気ブログランキングへ

※こちらも参加してます
レシピブログ