ヤバい・・・朝から号泣してもた。
マッサン観て。

って今書いたらアサイチの有働さんもハナも泣いてるし(T_T)







昨日は友人のお宅のキッチンをお借りして、非公開のお料理教室をさせていただいておりました!

リクエストだったメニューを中心に献立を考えてみました。




もう数日前から楽しみで楽しみで♡
こんなにわくわくするなんて!ってくらい!




リクエストだったのは、レバーが苦手な友人が挑戦してみたい!と言ってくれた、レバーのパテ。
けっこう・・・自信作(笑)。

以前のお料理教室でも何度かお作りしたことがあるのですが、レバーが苦手!食べられません、、、という方もびっくりするくらい美味しい!と何人もの方に喜んでいただけたレシピ。


でもなかなかレバーを買ってきて自分で調理するっていうのがハードルが高いんだよね・・・ってわかる!それ!
苦手なのにあえて買おうと思わないし、でも作ってくれたものならちょっと食べてみたいかもっていう、そんな食材。

今日もどうかな~食べられるかな~と内心ドキドキでお作りしたのですが、大成功!ホッ


お店で出てくるレバーペーストより美味しくない!?これなら食べられる!妊娠中に知りたかったわぁ・・・とめちゃ好評でした。
あーーーーよかった、、、笑


(レバーの下処理の方法もじっくり見ていただきました)

レシピ公開してます・・・→おもてなしに♪レバーのパテ





そしてもう1品、リクエストだったのが、セロリが苦手な友人から・・・
「セロリハンバーグ」!

でも今回はレバーペーストだのキャロットラペだのちょいと洋風なおかずだったので、そっちに寄せてみよう!と、新たなセロリハンバーグを考えました。
今までのはポン酢で食べて、ご飯に合う系だとしたら、新たに考えたセロリハンバーグはソースなしでも美味しいハンバーグ。

これね、自分で作っといてなんなんですが、、、





相当美味しい(笑)。



ホンマは教えたくないほど(笑)なんだけど、美味しいものはみんなで共有しないと!


秘密のレシピ★ソースなしで食べるセロリハンバーグ


材料(4人分)
・鶏ひき肉 200g
・豚ひき肉 150g
・セロリ 1本(葉っぱも全部まるごと)
・卵 1個
・お麩 10g
・水 1/4カップ
・塩 小さじ1(焼き塩の場合は若干少なめ、小さじ2/3くらい)
・クミンパウダー 小さじ1
・ブラックペパー 少々
・サラダ油 少々

作り方
1)セロリはあらみじんに切ってボウルに入れる。麩は手で崩しながらボウルに入れる。ここに水と卵を加え、お箸で軽く混ぜてから鶏ひき肉と豚ひき肉を入れ、塩、クミンパウダー、ブラックペパーを加えて手でこね混ぜる。
2)1の生地を4等分にし、中の空気を抜きながら小判形に成形する。
3)フライパンにサラダ油をひいて熱し、2の肉だねを並べる。片面が色よく焼けてきたら裏返し、蓋をして1分ほど中火で焼き、火を少し弱めてそのまま5分蒸し焼きにする。


※ポイントは鶏と豚の合いびき肉を使うところ!鶏のうまみと豚のうまみの二重奏をぜひ体感してみて!お勧めはどちらもお肉屋さんでひき肉を買うと間違いなく美味しいんだけど(昨日はこれそごうの鶏肉屋さんとお肉屋さんで)、スーパーのお肉ならば鶏もも肉、豚は赤身のひき肉で。
どちらも手に入らない場合はぜひ自分でひき肉から作ってみて。
固まりやスライスのお肉を買ってきて、フードプロセッサーにかけるとよいです。
包丁で手切りもまた美味しい!

※塩は粗塩の場合は小さじ1くらい、焼き塩の場合は小さじ2/3くらいです。塩味で食べるのでこれもおいしい自然塩を使うことが鉄則。

※お麩を使うことで肉汁を受け止め、それがジューシーさにつながります。おつゆふみたいな普通のお麩を使っています。

※セロリはみじんに切ってしまうので、筋はひかなくて大丈夫。

※クミンパウダーを使用しましたが、クミンシードでも同じようにできます。口当たりは気になりません。



美味しかった!手土産に戴いたあまおう~
ご馳走様でした。








快く自宅を貸してくれたMりん、どうもありがとう!
参加してくださったMの会の皆さまも、ありがとう!!!!!!
第二回も開催できるといいなーーー。






Mの会はいつも美味しいランチを食べに行くお友達メンバーなんだけど、Sちゃんに
「やっぱりかな姐はお料理が好きなんだねーー!
いつもと声のハリが違うもん!!!!
生き生きしてるよ!!!!!笑」
と言われました(笑)

そうやねん・・・好きやねん・・・
この彼女がセロリ苦手だったのですが、わたしのレシピをとてもとても気に入ってくださっていて、いろんなレシピを試しつつもでもセロリが・・・・!って言われてたのですが、


セロリハンバーグ、大絶賛!!!!!!
美味しい美味しいとペロッと食べて、うちでも作ってみるわ!!!!!と喜んでもらえました♪







極暖愛用中・・・・





ところで・・・自分のレバーペーストのレシピがどこにあったかなと探してて見つけたこの記事。
→秘密のレシピ★とっておきのレバーパテと、すぅのこと。

これね、たったの1年前の記事なんだけど・・・今から考えるとまだ1年しか経ってないの!?
もっと前かと思った!って思うほど、すぅの我儘&反抗っぷりがハンパない。
こんなときもあったのねぇ。。。。だって今全然落ち着いてる!
今は出されたものもすべてちゃんと食べられるようになったし、食べる前から嫌がるなんてそんな態度しなくなってる!苦手なものでもちゃんと食べる努力をし、しかも嫌いだ嫌いだと騒ぎ立てることもない。


少しずつ大人に近づいて行ってるんだなぁと嬉しくもあり、少しさみしくもあり。






読んだよーってしるしに、ぽちっと応援クリック。→人気ブログランキングへ

※こちらも参加してます
レシピブログ