2009年3月27日
昨日の3月27日金曜日の晩御飯
*撮影の残り物&試作品もプラス
*味噌汁&ごはん


お昼ごはんももちろん・・・・
お子様ランチ
こちらはすぅのランチ。
撮影の残り物をせっせと消費してもらってます。
こういうとき、春休みでよかったーと感じます。
でも、わたし一人ならママ友呼んでワインの会ランチ会だな(笑


ランチ
これは兄さんのお子様ランチプレート。
足りない!と言われ、このあと焼きそばも作りましたとも。






1月末から3月27日までの、質問にお答えします!
溜まりに溜まってしまい、すみません。読むの大変かも、、、、
このほかに質問書いたのに返事がないじゃん!って方がいらっしゃいましたら、大変申し訳ないのですがもう一度、書き込んでおいてくださいね。すみません。



私のブログにリンクを貼らせて頂いても いいでしょうか?
いいともー♪わたしの許可はいりません、リンクフリーです。


旦那サマ用の木製のお弁当箱についてなんですが、蓋 ってどうなってるんですか?? 木製の蓋の他に、ピチッっと閉まるタッパーみたいな 蓋が内側に1つつきますか?? かな姐さんの作るおかずは、汁が出そうにもないので すが、お弁当って、傾いたりするとやっぱり汁こぼれ が気になりますよね??? かな姐さんの使用しているお弁当箱と同じようなもの を主人にも買ってあげたいなと思うのですが、実物を なかなか近所のお店で見つける事が出来なくて・・ ネットだと、お弁当箱の詳細が詳しく分からなく て・・。 いつか、質問に答えて頂けますように☆
内側にぴちっと閉まる蓋は、ついてないですー
上からかぽっと乗せるだけの蓋です。
あまり汁気の多いものは入れないようにしているのですが、汁気対策におかかで和えたり、すりごまを忍ばせておいたり、海苔で和えたり、、、ちょっとした工夫もしてます。
傾けるとやっぱり汁もれの危険性はあると思うので、うちではお弁当箱は別袋に入れて、それだけ単体で持ち歩いてもらってます。
荷物になるけど、大事に運んでほしいから。
兄さんのお弁当箱はたぶん振っても落としても汁もれしそうにない、丈夫なパッキン付きですが、兄さんも神経質な性質なので、お弁当箱だけを紙袋にそーっと入れて、部活に行ってますよ。




今日の晩ごはんに鮭の落とし焼きを作ったんですが、 ひっくり返すときにぼろぼろと崩れてしまい、 見た目がちょっと・・・な出来になってしまいまし た。 何かコツはありますか?
ブロッコリーや鮭を少し小さめに刻んでみたり、生地を落とす時になるべくハンバーグみたいに生地同士をくっつけるべく形作って焼くこと、あまりつつきすぎず、適度にこんがりと焦げ目がついてからひっくり返すこと。
ひっくり返したら一度ヘラでぎゅっと押しつけておくこと。
こんな感じかな。



1月7日のお弁当に入ってた「豚と玉ねぎのコチュジヤ ン焼肉」のレシピを教えてください。コチュジャンの 使い道が分からず困っています。お願いします。
レシピはこちらに書きましたよ→こちら


てんきち本を見ていて(123どれかは忘れました… (^^;))昆布酢の作り方?がひとことメモに載っていて、 昆布1枚を米酢につけているという感じだったと思い ますが、昆布1枚に対して、米酢はどのくらいの量な のでしょうか?
だし昆布2~3枚をコーヒーの空き瓶に入れて、そこに昆布が浸るくらいの米酢を注ぎます。
たぶん、300cc~400ccくらいかな。



現在3年生の双子がいますが、男の子の食べ方がす くなく時間もすごくかかるんですが、かな姐さんは3人 のお子さんがいらしゃいますが、食事はどうされてま すか?我家も個々にお皿に初めから盛ってテーブルになら べますが、残しても許してますか?なるべく私は全部 食べさせてますが。 かな姐さんのレシピは我家でも 大好評で、夫、女の子の食欲は増したんですが、相変 わらず男の子は食べなくて、困ってます
それはお困りですねー
うちも兄妹それぞれみーんな食べる量も食べおわる時間も、好きな食べ物も違います。
個々盛りにするほうが、それぞれの食べる量を把握できるのでいいし、好きなものばっかり!嫌いなものは一切食べないぜ!というのを避ける意味でもいいと思います。
うちで今一番手ごわいのはすぅ。
すぅは昨日の晩御飯で言うと、サバ味噌ぼろとご飯、味噌汁、茶碗蒸しをひとくち程度、くらいしか食べませんでした。
が、実は朝とお昼はがっつり食べていたりして、案外嫌いだから食べないんじゃなく、本当におなかがすいていないから食べていなかったのかも、、、なーんて思ってます。
毎回毎回キチンと完食してもらうことって、理想ではあるけど、ちゃんと食べなさい!早く食べなさい!ってガミガミ怒られながら食べるのもきっと味なんてしないし美味しくないし楽しくない。
だから2~3日でトータルで考えて、ま、まあまあバランス取れるように食べたかなって、そのくらいのゆる~い感じで見てやってます(すぅに関しては)。
そのうち運動量も増えてくれば、もう頼むからこれ以上は食べてくれるな、、、というほど食べるに違いないんですもの。




かな姐さんの1回の買い物は、いくら位の金額で、何 日分なのか、内容はどんな物をチョイスしてるのか・・ 以前からスゴク気になっていました。 最近は、お弁当も作っていらっしゃるので、日持ちさ せるコツなどあったら教えて頂きたいです。 私の住んでる所は、車で10分くらい走らないと、ス ーパーなどがありません。 冬は特に、車での外出は避けたいので・・ 買い物は、ついついまとめ買いです。 すると、決まって冷凍にしたりしますが・・ メニューがいつも同じ感じになってしまいます。 il||li (つω-`*)il||li お忙しいと思いますが、時間があるときにでもお返事 いただけたら嬉しいです。
むむむ・・・ここのところはご覧の通り試作試作の毎日で、普段の普通の食卓とはかけ離れている内容なのです、、、なので買い物の金額などあまり参考にならなくてすみません。
普段は3日分くらいの献立をたてて買い物へ出かけ、まとめて買うのですが、一度にもてる牛乳の本数が限られてきたため(夏場の牛乳消費は1日1本に 汗)まとめ買いが難しくなってきました。
ネットスーパーを利用したり、生協も利用したり、家まで運んでもらう手で買い物するときもあります。
が、1週間分はこの冷蔵庫に入らないんだよねーー
大きな冷蔵庫がほしい、、、




お料理ブログなんですけど、是非リンクさせていただ きたいと思ってメッセージさせていただいてます。 幸せのバニラスフレがなかなかふんわりせずに なぜかしぼんでしまう失敗を繰り返してます…。 成功したら是非ブログにアップしたいと思います♪ その時にはレシピへリンクさせていただいてもよろし いでしょうか?
リンクはフリーですよー
バニラスフレ、メレンゲをしっかり頑張るのがコツです。
しゅわしゅわのができますように。



かな姐さんはお味噌にこだわりとかありますか?
特にこれ!っていうこだわりはないです。
本当は手作りにも一度挑戦してみたいんだけど、なかなか重い腰が上がらず。



なあちゃんが1年生になるとき買われた机が載って いた時のブログを探したのですがどうしても見つける ことができなくて、もしよろしければ教えていただけ ますか?
この机の写真かな→こちら

てんきち家のベランダってなぜL字型?不思議な間取りです? あ~~でもなんかこんな質問って・・・まるで私「ス トーカー」みたいで・・・・すんません(@@;) 実は(って程でもないし!)2年後に家を購入予定なの ですけど、マンションも楽かなぁ?とふらふら色々見て るもんで、気になっちゃいました!
あははははは!うちは角部屋なので3方向がベランダです。
リビングの向こうに見えている壁は、隣のうちの壁なんだけど、壁の手前のベランダはうちのベランダなんです(布団干し用の物干し竿を置いてあるところ)。
殺風景なベランダですが(汗)
わたしは結婚するまでずっと戸建の家だったのですが、結婚して初めてマンションに住むようになりました。
日当たりがいいし、明るいし、冬でも暖かい、夏はすごーく風通しがよい。
鍵ひとつで出かけられるし、家の外は管理人さんやお掃除してくれる人がいる♪
ずぼらなわたしにはぴったりなのでした(笑

ところで料理とは全く関係ない事ですが 確かてんきちクンは熱性けいれんをおこしたことがあ りますよね??間違ってたらごめんなさい。 というのも我が家の次男が先日インフルエンザにかか り2回目の熱性けいれんを起こしたのです。 今度から高い熱(38,5以上)が出た場合痙攣止め(ダ イアップ)を使いなさいとお医者様に言われました。 てんきちクンも使ってましたか? ホントに変なメッセージですいません。 今はすっかり元気になって保育園に行ってますが母は またいつけいれんをーと思うとなんとなくずっとそれ が心にひっかかっていて考え込んでしまいます。 ふと、てんきちクンはどうだったのかなと思ったので こんなメッセージ送ってしまいました。
ダイアップ、懐かしい響き・・・
はい、使ってました。てんきちは小学校1年生のころまで熱を出せばスコーンと熱性けいれんを起こすタイプでした。
いつかまた時間があるときにまとめて書いてみます、その頃のことも。


前から気になっていたことなのですが・・・かな姐さ んの大ファンですが、てんきちのばーちゃんさんの大 ファンでもあります。ホームページの更新がもうしば らくお休みされてますよね。お元気でいらっしゃいま すか?更新をとても心待ちにしています。また再開さ れるのでしょうか???
母のことを心配してくださってありがとうございます。
先日の撮影のときも手伝いに来てくれていました、元気です!
しかしHPのほうはお休み中です(笑


質問なんですが、だんな様のお弁当箱で竹(?)を編 んだ細長いタイプのモノなんですが、直接おにぎりや おかずを入れても汚れが編み目に入り込んだりしませ んか?それとも見えないだけで何かひいていらっしゃ るのかな?? また質問コーナーで取り上げていただけると嬉しいで す^^
竹で編んだ細長いお弁当箱ですが、一番下にオーブンシートを敷いてます。
汚れですが、普通に食器洗い用の洗剤で洗ってますが問題ないようですよ、今のところ。


お兄ちゃん、なーちゃん、すーちゃんのお小遣いって どうなさってますか?毎月渡してますか??
わたしからは渡していないです。決まった金額でお小遣い。
兄ちゃんは1年に1度もらうお年玉を自分でやりくりして貯金するものと自分で使うものに分けて管理しています。
それと、じーじとばーばのうちへ行くとお小遣いを貰うので、兄ちゃんの収入源はそちらから。
絶対に必要なもの・・・たとえばジーパンとか?はわたしに申請して、許可が下りれば買ってもいいことになっています(その場合はお金を渡します)。


乾物で「あらめ」という ものをご存知でしょうか?うちの島では「ひじき」より もむしろ「あらめ」がポピュラーでして、小さい頃から よく食卓に甘辛く煮たあらめが出てはごはんに盛りワシ ワシ食べていました。大阪の方では売られていないで しょうか?? 乾物の魔術師と呼ばれるかな姐さんに、もし「あらめ」 を使ったレシピがあれば教えていただきたいな~って思 います(*´∀`人)
あらめ・・・??乾物売り場で探します!

あの弁当箱はどこで購入されましたか??とっても古風 でいい感じだな~~と...。 田舎なので、どこに行ってもあまり種類が豊富ではなく て(だいたいがプラスチック製)、ネットで購入しよう かなと考えているのですが、中まで写真が掲載されてな いことが多く、まだ買うまでには至っていません。 あと、時々2段のうち、一段だけにご飯&おかずが入っ ていることがありますが、そのときはダイエットメニュ ー??それとももう一段はフルーツか何かを入れている のですか?? いつでもいいので、質問コーナーでお返事頂けたらうれ しいです。
お弁当箱はこちらで購入しました→みよし屋

二段のうち一段だけ・・・っていうのは、たぶん丸いお弁当箱のこと??あれはねーもともと一段なんです。最近はあのお弁当箱は登場していないんだけど、あのお弁当箱の時は即席のお味噌汁を付けてます(笑
みよし屋に飛んでいただけるとお分かりかと思いますが、曲げわっぱのお弁当箱の大きさは3つあって、オッサン弁当で一番良く使ってるのはこの一番大きなサイズ。
お弁当の本にも詳しく書いたのですが、こげ茶色の曲げわっぱ、白い曲げわっぱ、それから2段式の曲げわっぱもこげ茶色と白木のものが一つずつ、あとはまんまるの形の朱塗りのお弁当箱。
それから竹で編んだみたいなかごのお弁当箱。
これらをその日の気分によって、おかずの色に合わせて、体調に合わせて選んで使ってますよ。




晩御飯とは関係ないですが朝食時のコーヒー カップなんかも写真で見たいな~と思っています。ま た機会がありましたらよろしくお願いします!!

結婚祝いにオットの会社の同僚の方から頂いたんだったっけ、、、、??
夫婦コーヒーカップです。
これです。コーヒー
しかしオットはこの冬も一度もホットコーヒーは飲むことはありませんでした(汗
ガラスのコップでアイスコーヒーです。


息子は6ヶ月の為あまり外出もできず運動不足・・・。 完全母乳なので食生活には気を使っています。 ストレスからモリモリ食べてしまいます。 いいダイエット方法があれば教えてください。
母乳を与えているときっておなかすくよねーめっちゃ分かる!
わたしはあまりにおなかがすくので、おにぎりをいっぱい作って常に食べていたかも(全然食生活に気を使ってないのがばればれだ)。
母乳の間は時に太らないと思うけど、やめた途端に太っちゃった!ってことにならないように、食生活に気を使うのはとってもいいことだと思います。
3食をバランスよく食べる習慣をつけておくこと。
食べる時間に気をつけること(夜は6時から食べ始め、30分ほどで食べおわったらそのあとは寝るまで絶対に何も食べない)。
基本的にわたしはおやつは食べないか、もしくはお昼ご飯を食べてすぐ!にちょこっとだけ甘いものをつまむ程度。
「3時のおやつ」にしてしまうと、6時にはおなかがいっぱいで食べられないからです。
これはなーちゃんとすぅも同じ。
学校などで遅くなっちゃうときは、おやつは飴玉ひとつ、クッキー一枚程度にしておき、晩御飯をしっかり食べてもらいます。

やはりいらいらする時はあると思います。 そういった対処法などがあれば教えてください。
ありますよね、いらいらするときって。
女性特有のいらいら時期っていうのもあるし(月に一度の、、、)、仕事が溜まってるのに部屋が片付いてない!みんながわたしに協力的でない!といらいら。
でも、コーチングの先生の一言でハッと気づたことがあるので、それを書いておきます。
何かのヒントになればいいな。

いらいらするのはどうしてでしょう。
どうしていらいらしてしまうのでしょう。
それは、わたしが「○○は、○○するべき!」と、これはこうするべきなのに、していない!と思うから。
「子どもは学校から帰ってきたらすぐに宿題を終わらせるべきだ!」
「部屋は常に片付けておかねばならない」
「子どもは喧嘩をせず、いつも仲良くするべきだ」

わたしがそう思っていても、相手はそうは思っていないかもしれない。
たとえば「わたしばかりが忙しくて、オットはなぜさっきから何一つ手伝うでなく、テレビを見てるんだ!」っていらいらしたと仮定します。
それは、わたしが「オットも家事を手伝うべきだ」と、思っているからです。
でも、オットはそう思っていない。「家事は妻がするべきだ」と思っている。
こんなときに「ちょっとは手伝ってよ!あたしばっかりが何で忙しいのよ!疲れてるのは一緒でしょう!」なんて声をかけてしまいがちですが、そんな言い方をされて「ああ悪かったな、手伝うよ」っていうオットではありません、うちは。
絶対にムカってすると思うんです。

相手を変えることは難しいんです。オットは、突然いいオットになったりはしません。子どもも突然いい子になったりもしません。
いいオットになってほしいな、いい子になってほしい。
ならば、まずは自分が変わるのです。
自分が変われば周りが変わる。

先ほどの家事を手伝わずにテレビを見ているオットにはこんな風に話しかけます。
「今日は久しぶりに出かけて、疲れたよねー。
わたしもすごく疲れたな。
わたしは今洗濯物を取り込んで畳んでるんだけど、ご飯の支度をしなきゃいけないの。
その間に、子どもたちを風呂に入れてやってくれると子どもたちはご飯の後、早く寝られるし、そしたらわたしも食後ゆっくりできるし、すごく助かるんだけどな」

「ちょっとは手伝ってよ!」
これはyouメッセージ。

「手伝ってくれるとわたしは嬉しい」
これがIメッセージ。
わたしの気持ちを伝える。
是非、次にいらいらしたときにやってみてください。




夕方○オンで買い物をしていると、「豚カツ用1枚98 円」「花嫁さんのブーケ大のパセリ98円」を発見!! これは「パセリのお肉」をするしかない!! と早速購入。(^^♪ 半分刻んでもどんぶり一杯もあったので、あと半分 は、「冷凍」にでもしようかと思っています。 家族にも好評でした。 ちょっと質問ですが この場合パセリから水分が出ますが、軽くでも水を切 った方がいいのでしょうか? あと、グリーンの種付きの「オリーブの新漬け」を貰 ったのですが、どうやって食べればおいしいのでしょ う? パスタとか、ピザでしょうか?? オリーブをそのまま食べた事がなくて・・・。
まずはパセリですが、軽く水分を切って使います。たぶん、パセリを洗った時に付いている水分だと思うので。指でつまんで軽く水気を切る程度でいいです。
グリーンの種付きのオリーブですが、そのままおつまみで食べるやつのことかなー
サラダにそのまま散らしてもいいし、おっしゃる通りパスタに入れても美味しい。アクアパッツアなんかにも合う。
種が邪魔ならまな板の上に置いて(転がさないようにね)包丁の腹でぎゅっと押しつけると種が外れます。刻んでピザに散らしたり・・・





先日のすぅちゃんのお誕生日のお料理の質問です 餃子の材料で 生姜1かけの下の 大○1かけはなんとお読みすれば よいでしょうか?

大蒜・・・・にんにくです!

質問させてください。 おっさん弁当によく入っている、自家製冷凍(冷食)ハンバーグや唐 揚げは、焼いたり、揚げたりした状態の物を冷凍し、詰める時に電子 レンジにかけているのでしょうか?
そうです、焼いたり揚げたりしたものを冷凍してます。
使う前の日に冷凍庫から冷蔵庫に移して自然解凍、翌朝は煮汁の中で味付けしなおしたり、トースターで焼いたりしてお弁当箱に詰めています。

よくレシピにしょうが1片ってありますよね? しょうがって大きさいろいろあるじゃないですか、 かな姐さんはどのくらいの量を一片としてますか?
親指の第一関節までくらいの大きさです。


それと・・・レシピのお願いなのですが、今日、初めて 「豆苗(とうみょう)」という野菜を買ってみたのです が、かな姐さん知ってますか? グリンピースの新芽だそうです。 私は、しめじとベーコンと一緒に炒めて、塩コショウで 味付けして食べてみて美味しかったのですが、かな姐さ ん、何か思いつくレシピないですか? 出来ればヘルシーなものがいいんですが。。。 もし、気が向いて、時間のある時でいいので、作ってみ ていただけませんか? よろしくお願いします!!
豆苗ですか~最近買ったことなかったです。グリーンピースの新芽なんですね!知らなかったです。
今度買ってみます。
ヘルシーね、了解!


2月25日水曜日の晩御飯の 単品で撮影したお皿がとても素敵です。 特に*保険にワンタンの皮のおつまみ。鞠の絵がつい た小皿がとてもかわいいです! どこで買ったものですか? ぜひ教えてください♪
これはね、212キッチンストア で買いました。
お正月前くらいの季節だったかも。
お弁当の本にもたくさん登場していますよー。
5種類の柄の銘々皿です。


ところで  この頃 ちょっと気になる事が一つ。 写真で カナさんの所は はっきりと写っていますが 他の皆さん部分が ぼやけているのは なぜですか? 前のように 全体がハッキリしているほうが好きで す。 なんか消化不良なようで 物足りないです。
すみません、レンズを買ってそちらばかり使ってるからですね。
このボケが気に入って買ったのですよー(涙
実は前に使っていたレンズは、三脚を使わないと晩御飯の写真が撮れなかったんですが(かなりぶれるんです)、このレンズにすると三脚を出さずに撮れるのでついついこっちで撮ってしまっています。
これから夏に向けて6時でも明るく撮れるようになれば、以前のレンズでも撮りますね。
すみません。




先日やずやの雑穀を注文したところ、小冊子にかな姐さんが(しかも巻 頭に)載っていらしてびっくり。そしてお料理もいくつかありました ね。そのレシピってどこかにお知らせしていらっしゃらないのです か…?
やずやのパンフレットに乗せたレシピですが、わたしの今あるレシピの中から少しだけ雑穀ご飯に合うようにアレンジして考えたものです。


レシ ピを見させてもらっていると、時々圧力鍋がでてくる のですがどんな、どこのメーカーのをつかっていらっ しゃいますか?値段とかピンきりでどんなものを買え ばよいかわかりません。買おうと思うのですが、物に よっては、値段も立派でとても勇気がいります。やっ ぱり便利ですか?よかったら、どこかで書いておいて もらえませんか?どこかに書いてあったらごめんなさい
わたしが使ってるのは、母が使っていた圧力なべを譲り受けたものなんですよー
こちらの圧力なべです→こちら 素材を柔らかくするのにはとても便利だと思います。
お肉などを一気に柔らかくし、そのあとは味付けするだけなので。


このごろ蓮根を使ってお料理してみようと、蓮根を買 ってみるのですが 下ごしらえって何をすればよいのでしょうか? 周りの皮は剥くんですよね? 中身の穴は?何かで掃除したほうがいいんでしょう か? 今まであまり使ったことが無い食材でして^^; でもお料理してみたくて 今日も新しい蓮根のレシピがありましたし。。。 思い切ってメールしました すでにブログのどこかで答えがあったらごめんなさい >< お時間があるときでかまいませんので、教えていただ けたら・・・と思います^^
皮は剥いてます。
皮を剥いて切ったら、水にすぐに漬けます。これをしないと真っ黒になっちゃいます。
中の穴ですが、ほとんど泥は入っていませんが、たまーに入っているのにあたっちゃった時は、なーちゃんやすぅの細ーい指でひとつずつ丁寧に洗ってもらってます。



「チーズ味の固い辛いヤツ」これはどのようなものなの でしょうか。私は横浜の方のコストコをいつも利用して ます。是非、なんとしても試してみたいので、商品名と できればパッケージを見せていただけないでしょうか。 お願いします。 面倒なことをスミマセン。


コストコで買った「チーズ味の固い辛いヤツ」って何 ですかぁ?? めちゃ気になる~~ 早速買いに走りたいと思います!どの売り場に売って るものですか??


すみません、商品名がわかりません、、、今手もとにないんです。
今度コストコに行ったら買ってきますね。
売り場は、お菓子売り場です。


この前から、やたらとロールキャベツが 食べたい!のですが、どこかにありましたっけ?ロー ルキャベツの作り方。無かったら、教えて下さい。
ロールキャベツ・・・・こちらにありました→こちら


シアワセの黄色いバニラスフレを作ってみました。と ころが、我が家にあるのは小さな(というか、もう何 年も前の古い)オーブンレンジなので、かな姐さんの 通りにやってみてもなかなか火が通らず、結局ケーキ と書いたボタンがあったのでそれで焼きました。もち ろん期待していた、ふわふわしゅわわ~んにはほど遠 いもので、チーズケーキのようになってしまいまし た。それでも、充分に美味しくて家族にも大好評だっ たので、このケーキはこういうものだと思えば、なん て問題はないし、また作って食べたいと思うほどなん です。 でもでも欲を言えば、スフレという名前がついている なら、一度はスフレとして食べてみたいものなんです が、ただのシンプルなオーブンレンジでは難しいでし ょうか?(ちなみにお湯を高さ0.5cm注ぐのも、うちの 天板ではムリがあります) とても難しい質問ですみません。 ムリならバニラケーキになっても、満足です!
なかなか火が通らず、ってことだったので温度をあげてみましょう。
天板にお湯を張るのが無理であれば、耐熱容器にお水を入れてケーキと一緒にオーブンの中に入れて焼くという手もあります。
メレンゲをがんばってください!



質問なんですけど かな姐さんはサラダのドレッシングは何を使われてま すか? なかなかこれ!っていうのがなくて・・・ もしよかったら教えてください

ちょうど今なくなっちゃったので写真が撮れなかったのですが、生協のしょうゆ味ベースのドレッシングがてんきちとオットが気に入っているのでよく買います。
野菜が入っててどろっとしたドレッシングです。
赤いふたの。


料理とは関係ないのですが、3/3日の日記のマカロニグ ラタンの入っているお皿はどちらで購入されたもので すか? 今、ちょうど良い物がなくて探してる所で良さそうだ なぁと思ったので聞いて見ました。 こんな質問で申し訳ありませんが、教えてもらえたら 喜びます。お願いします。
これは・・・・ママイクコだったかなぁー
けっこうどっしりして重たいグラタン皿です。


今、うちには5歳男の子。0歳女の子がいます。ちょ うどてんきちくんとなーちゃんくらいの年の差だと思 うのですが、上の男の子の赤ちゃん返りかな~娘が生 まれてから特に、言うこと聞かないというか、やんち ゃで困ったさんなんです。。。今までなかったおねし ょまでしちゃう有様です(涙) てんきちくんはなーちゃんが生まれたときには、どん な感じだったでしょうか。 赤ちゃん返りはあったのかな~って思って。 もしあったとしたらどのように対応されてたのかな~ ってお聞きしたくて。 お忙しい中にすみません。時間があるとき(時間ない ですよね~^^;)気が向いたときにでもブログに書 いていただけたら嬉しいです^^
なーちゃんが生まれたころ、てんきちは保育所から幼稚園へ移ったころで(わたしが仕事を辞めたのでね)、新しい環境に慣れなきゃいけないのに家に帰ればギャーギャー泣いて母さんを奪う敵、妹がいる。母さんは「静かにしなさい!今寝たばかりなのに!」っていらいらしててんきちに怒る。
そんな時です。
てんきちはトイレが異常に近くなってしまいました。
5分おきに行っていたかもしれない。
どうしても我慢できない!行ってくる!って。
それと同じ時期だったかどうか忘れたけど、たぶんそれと前後して言葉がスムーズに出てこないときが多くなった。
赤ちゃん返りはしなかったものの、そんな風に兄ちゃんは兄ちゃんで苦労させてしまいました。
兄ちゃんをむやみやたらに怒るのをやめ、なーちゃんが寝ている間は兄ちゃんに付きっきりで遊びの相手や勉強の相手をしてやったり、買い物へ行くように頼んで兄ちゃんのしっかり者なところをとってもほめてやりました。
小学校にあがるころには問題行動も少なくなり、兄ちゃんもなーちゃんを受け入れてくれるようになり、兄として、長男としてのしっかり者になってきたように思います。



最近ブログを始めまして・・・ 多分かなさんの影響は大きいと(^^) 楽しみますv で、「てんきち母さんのレシピより」とよく載せちゃっ ています。レシピは載せませんが、いいですか?事後報 告ですみません。
ありがとうございます!嬉しいです。







かな姐さんは、「あー、今日はもう作りたくない!メニ ュー考えるのもいやだーーーー」ってことはありますか?  って、ブログを見ていたらそんな日はないんだろうなー と思いますが。  もしあるとしたら、どういうふうに乗り切ってますか? わたしはかな姐さんより上の44才、結婚20年。  最近、作りたいモードといやいやモードの差がとても激 しいです。料理は好きだけど、ちょっと倦怠期かなあ。
ありますよ、なーんにもしたくないとき。思い浮かばない時も。
だいたいはオットが休みの日かなぁ~
そんな日って、オットと一緒に自分も休みモードに入っちゃってるみたいで、なーんにもしたくない。
だからオットが休みの日は・・・・普段は5人で食卓を囲めないからなかなか実現しないメニューってことで「焼き肉」か「鍋」か「パスタ」に決まり!
オットも子どもたちも喜ぶ、わたしは楽できる、一石二鳥ってわけです。
平日にそんな気分になったら「カレー」で決定ね(笑


うちにもラブ3歳が いるのですが初めにホームセンターで購入した折りた たみのゲージが古くなってしまってメイちゃんの寝る ときに使っているハウスのサイズをもし支障なければ 教えていただいてもよろしいでしょうか?よろしくお 願いします。
探してみました。
たぶんこの大きさのじゃなかったかな??→このバリケンネル
ちなみにメイさんは少し小柄です。
体重は25キロです。




かあさん~~ おうちにいる時も ネックレス(?)とか してるんですか~~~♪
あはははははは
あれはですね、あの日がなーちゃんとすぅのピアノの発表会だったからなんですよ。
ちょっとこぎれいにしてました(笑

実はぜひかな姐さんに見ていただきたい奇跡の看板が ありました!!! 【井上内科】 と【かなえ整形外科】 の看板が並んで 建っていたんです!これってすごくないですか? 福岡県太宰府市にあります♪お近くに来たときはぜひ この看板の下で記念撮影してください(^^)
マジっすか!
それは見てみたいかも。。。。。
大宰府かー・・・中学校の時に修学旅行に行った以来だなぁー
お近くの方は是非探してみてください(笑

よろしければ、相互リンクしてもうらうことできますか?? お互いのアクセスアップになればと思っています。 よろしければお願いします。
申し訳ございません、相互リンクは受け付けておりませんです。


急にメッセ送らせていただいた理由は、何年か前に小 豆島に旅行されていたときに 宿泊したホテルの名前を教えていただきたくメールさ せてもらいましたm(_ _)m とてもキレイなホテルだったし、近くにお醤油工場が あるとのことで興味があります。 3歳、1歳の子供を連れて、小豆島に家族旅行に行き たいと思っております。
小豆島で泊ったホテルはたしか、、、こちらかな→こちら
また行きたい!と、娘たちも言っております。



早速ですが・・・おっさん弁当のお弁当箱がいつも気 になってて、同じ物が欲しいなぁ~と思ったりしてま す。どちらで購入出来ますか? あっ、普段の食卓の食器も好みです。(#^.^#)
お弁当箱はこちら→こちら
手羽元の柔らか煮味付き半熟玉子つき」が アップされてましたが…早速作ってみたいです。レシ ピお願いします。。。
しばらくお待ちくださいませ。


ちょっと気になった事があったので・・・ メイさんのトイレは犬種にしてはレギュラー1枚では小 さいと思うのですが(´・ω・) それぞれだし問題なければ申し訳ありませんが、窮屈 そうに見えたんですorz うちの子はマル×シーズーMIXの男の子なんですが、レ ギュラー1枚で大小を続けてしたい時とかにシート内で 収まらなかったりするので。
メイは女子なのでおしっこは飛び散らず、シート内にちゃんと納まってますよ。
上手にあのスペースで出来てます。
ただ、前に一度別のメーカーのトイレシーツを買った時(安かったなー)、メイの足におしっこがしみるほど吸収力の弱いものだったみたいで、メイも嫌がりました。



リクエストなのですが、我が家は7人家族なので、大家族向 けの料理レシピなど考えていただければ、嬉しいです。 (幅広い年齢層向けという意味です。)
おおーなるほど。
最近はヘルシーレシピを考えたりしているので、またレシピのほう探してみてください。
→時間短縮@柔らかムネ肉のヘルシークリームシチュー
メタボ対策レシピ@豚肉ときのこのしっとりおかか煮


質問なのですが・・・今年のなーちゃんのお誕生日に 焼いたスポンジケーキ、まこさんのレシピと書いてあ りましたが、よろしければレシピを教えて頂けないで しょうか? 私の中で、スポンジケーキが永遠のテー マなのです(笑) どうぞよろしくお願い致します。
以前にも質問されたのですが、、、、、こちらで見られるようです→こちら


本題です。 そして、最近では自分でも育児?ブログなぞ 始める事になったのですが そこで夕飯のことを書こうと思ったら・・・ ほとんど毎日、てんきち母ちゃん本メニューなので 「この本見て、これ作ったよ」って記事にして 載せていいものなのかどうか迷ってしまうのです。 (つくれぽみたいな感じで・・・) なにぶん、初心者ですので こういう事してもいいかどうか こういう質問自体、恥ずかしいことなのかどうか 全くわからないで・・・・ 以前から読ませていただいて 私が感じてるかな姐さんのお人柄なら こういう質問しても、怒られないかもしれない と思って、質問してみました。 お忙しいと思いますので 後回しの後回しのそのまた後回しで ちょっとゆっくりして「暇だな~」って 思ったその時でかまいませんので、 いつでもいいですので よろしければ教えてくださいませ。 スルーでも大丈夫です!
ぜーんぜん、問題ないです。
「てんきち母ちゃんのレシピから」ということを書いておいてくださるととてもとてもうれしいです。
いっぱい作ってくださってありがとうございます。
ブログ、がんばってくださいね。
毎晩の晩御飯を記録してるブログの方、お気に入りにブックマークして覗くのを楽しみにしています。


かな姐さんのイベントが東京なのが残念で残念 で・・・実は私大阪在住なのですが、大阪でのサイン 会の予定はないのでしょうか??・・・とかな姐さん に聞いても仕方がないのかもしれないのですが、メッ セージを送ってみました。。
そ、それはそれはありがとうございます。
嬉しいやら恥ずかしいやら。
一応、出版社の方にはお話しておきました(一笑に付され・・・


オッサン弁当の弁当箱が欲しいのですが、どちらで?い かほどで購入できますか? と、メールを送らせてもらったのですが、返信は頂け ないのでしょうか?
返事が遅くてごめんなさいね。
こちらです→こちら




※ほかにもたーくさん、メールをありがとうございます。
励まし、アドバイスの中には厳しいご意見も。
至らないところばかりで見てられないわ!って方もたくさんいらっしゃると思います。
いつもすみません。
わたしのブログの書き方や子どもへの接し方、それから個人情報をさらしすぎだとご注意くださった方も・・・・お気に障ったのなら謝ります。今後気をつけます。

実はパソコンが壊れていた間、パソコンなしの生活をしてみて、正直、ああ楽だなーって思ったことも事実です。
でも、これからも「母ちゃんちの晩御飯とどたばた日記」を自分らしく、わたしらしく、細く長く続けていこうと思っておりますので、温かい目でながーーーい目で大目に見てやってもらえると、とーっても嬉しいです。





読んだよ~ってしるしにぽちっとクリックしてね
↓↓↓ ↓↓↓
banner_02.gif
いつも応援ありがとっ!
人気ブログランキングへ
※こちらも参加してます
レシピブログ



続きはメイさん劇場→
挟まれ




挟まれ




挟まれ





挟まれ



読んだよ~ってしるしにぽちっとクリックしてね
↓↓↓ ↓↓↓
banner_02.gif
いつも応援ありがとっ!
人気ブログランキングへ
※こちらも参加してます
レシピブログ