続いてペパナプリースです!
ペパナプリースって何?
って私も初めは思っていました


ペーパーナプキンで作るリース
なのでペパナプリースなのです


材料は100均で揃います


お好みのペーパーナプキン
土台になるリース
ホチキス
はさみ
グルーガン

以上のものがあれば基本のものはできます



まず重要なのはお花作りですね


昔小学校の頃かな?にやったようなやつです

{ADE00909-459E-4AC3-823F-8AE93D100146}

ペパナプが大きい状態のままやる人もいるのかもなのですが、私は4つ折りになって売っているものをまた4つ折りにした大きさにしてお花を作成しました

一つのお花に4枚使用して
ホチキス芯で留められるまる幅(1㎝いかないぐらいかな?)でジャバラ折りしていきます

{7D1F3FD4-8910-410E-A1B0-51C70E771DDD}

折れたら真ん中あたりをホチキスでガシャン


その後はお花っぽくなるためにはさみで角をカット

{8232A99C-C2BF-4CA6-BCB4-B473193DC6AF}

後は1枚1枚ナプキンを広げて・・

お花の出来上がり~



という工程を・・・・半端なくこなします

ある程度花がたまってきて邪魔だな~って思ってきたら、グルーガンを使って土台にはっつけていきます

{511C1692-54CD-4EEB-A903-CC6820FCB621}

ここでやってみて思ったのは…
結構キュッとお花の下部分を縮めて詰め詰めな感じではっつけている方がしっかりとしたリースになる!ってこと


土台が見えないようにするのはもちろんのことですが、お花たくさん作るの大変ですが、けちらずたくさん作ってつけることをおすすめします

{104295F6-12D6-4CAA-A8AC-5B38A247CDA5}

私が使ってみたペパナプは真っ白の普通のやつと
ネイビーががったやつです

ネイビーのは文字や絵があったりしましたが、リースになった時にはそういうのは目立ちませんでした

{B9BC8A83-7A27-43A5-B4E0-445981ABFBF8}

お花を作るのは大変だけど、かなりコスパのいいものだと思います

作るのに難しいこともないし


この基本のペパナプリースにリボンをしてみたり
ちょっとパールみたいなのをくっつけてみたりとか、プラスαをするとかなりのバリエーションが作れそう


あとは貝殻・ヒトデさんあたりをくっつけてみようかなって思ってます