これまで撮影した天体ショー(*^^*) | *登米市の空の下から*

*登米市の空の下から*

宮城県登米市の、のどかすぎる田舎町の片隅で
レイキヒーラー、バキューミングセラピストを養成すべく細々と活動しております。
太陽の光と広い空、猫達との日常を綴ったブログです。

今日は天気は下り坂らしいですが、
雲が多いながらもまだ晴れ間が出ている
宮城県登米市ですくもり晴れ


昨日の環水平アークの興奮がまだ冷めやらぬワタクシですが爆笑
今日は、
これまでに私が撮った天体ショー(←大げさw)の写真をまとめてみました照れ

空好きの方、お付き合いくださいませ音譜


まずは
割合、出現率が高めのこちらからニコニコ

【ハロ(日暈ひがさ)】レア度1
↑これは綺麗なハロキラキラ

↓こういう感じのは結構出るので、
お馴染みですよねニコニコ
見られるポイントとしては、
天気が下り坂になる二日前から前日など
空の高い所に薄い雲が広がっている時ですねニコニコ

【幻日げんじつレア度2
↑このように、太陽の左右両脇に出る虹が幻日(げんじつ)です。

ハロと一緒に出ることも多いかもニコニコ
朝方とか夕方などに見られることが多いと思いますニヤリ
私は朝は起きないので、もっぱら夕方ですけどね
(* ̄∇ ̄*)

 【環水平アーク】レア度3
↑ちょっと見にくいけど、ハロの下の方に横長にうっすらとあります。

こちらは昨日の環水平アーク
ハロと一緒に出ることが多いですが、昨日は単体で出てましたねむらさき音符

でもって、
ここまで色がハッキリ濃く出るのは本当に珍しいんですよラブラブ

すっごく綺麗だったので、
しばらく見とれていましたおねがいドキドキ

見られるポイントは、
東南から南の低い場所です。
太陽の下の辺りを見ると見つけられると思います。


【環天頂アーク】レア度3

環天頂アークとは、
このように太陽の上の方に逆さまになって出る虹のことを言います
環天頂アークは、なかなか出ないので
見られたら超ラッキーですよ~キラキラ

環水平アークは太陽高度が高い時に出やすく
(春から秋の、太陽が高く上がった昼間とか)
環天頂アークは、逆に
太陽高度が低い時に見つけやすいのではないかなと思います。
(冬とか、朝夕とかね)
↑あくまでも私の経験上ですけど(  ̄▽ ̄)

【タンジェントアーク(外接ハロ)
レア度4
これを見つけた時は
何というものか私も知らなかったんですキョロキョロ

調べてみたら
↓このようにハロの外側に触れるようにある虹を
タンジェントアークというそうです。

↓上下にタンジェントアークが❗️

初めて見た時はめっちゃ興奮しました(笑)


あと、
虹色になる雲と言えば彩雲ですね~虹

雲の写真を撮ってる方にはお馴染みなのかもしれませんが、
彩雲は、なかなか肉眼では見られないので
私的には、ハロよりも彩雲の方がレア度は高いです爆笑ラブラブ

私の中ではレア度3位かな?キラキラ

私のスマホでは彩雲はあまり綺麗に写らないので、撮るのは難しいですが笑い泣き



このように、
空では日々いろんなショーが繰り広げられていますニコニコ

ずっとうつむいていては、
せっかくのショーを見逃してしまいますからね、
時々は顔を上げて空を見てみてくださいね照れキラキラ






天使のひかり☆よーこ