福岡天神のカラースクール・イルドクルールは、イメージコンサルタント養成コースを年間を通じて開講しています。

 

今時は、イメコンと省略されて言われることが多いイメージコンサルティング。

イメコン資格取得、イメコン起業講座、イメコンスクール、と把握できないほど、

「イメコンの資格を与える」という講座やスクールも増えています。

 

いきおい、カラーサロンやヘアーサロン、エステサロン等の業界では、

客単価を上げるため、単純にメニューを増やすため、等々の理由で、

 

できるだけ初期費用や経費がかからない廉価の費用で、

できるだけ短期で、

可能ならスクーリングは費用と時間がかかるのでオンラインや通信で、

簡単に「資格を与えてくれる」業者の講座を受けることに。

 

ただ、それも、新型インフルエンザ流行の渦中にあっては仕方の無かったことかもしれませんが、色々な制限が解除になり、普通に流通の形が戻った今、いろいろなところにほころびが出はじめています。

 

まず、国家資格でもないので、イメージコンサルタントの資格は日本に存在しないこと。

ネットでよく見かけるイメージコンサルタント資格取得講座受講から、資格取得、という構図は、ただの企業や業者の発行する「資格」であり、一切公的なものではありません。

 

医師免許や、運転免許は国が管理することもあって、その公共性とクオリティは保たれています。

看護師等の国家試験は、国が関わる重厚資格ですので、同様に公共性とクオリティは保たれています。

 

ただ、民間でいう民間資格は、発行する業者の資格。

 

少し以前に、「検定は免許でも資格でもない」と解説して大いに反響いただきましたが、

この民間資格も、公的なものでなく、私的な、しかも営利の関わる資格なら、検定と同じか、意外とそれ以下でピンキリです。

 

そのような資格ビジネスが台頭する中では、今一度、安価であったり、短期であったり、簡単にだれでも取得でき資格をもらえる、というふれこみは十分注意が必要です。

 

イルドクルールのイメージコンサルタント養成コースは、期間も1年弱を要し、色彩やデザイン、ファッションの実務がある方に向けた養成コース。多くの受講生徒の皆さんは、「難しい」「奥が深い」「幅が広い」「時間がたりない」と口を揃えられます。

 

その内容は、イメージコンサルティングの中枢をなす「イメージ/image 」の理解と活用と実務指導です。

イメージコンサルティングは、今時のイメコンの領域/ファッションとメイクだけに終始するものではありません。

イメージコンサルティングの中枢をなす「イメージ/image 」はライフタイル全般に関わるだけでなく、一般のプロダクトやものつくり、建築や内装、造園やフラワー、加えてデザイン全般、アートにまで影響を及ぼし、実に広範囲。

 

資格取得ではなく、実務としてのイメージコンサルタントを目指す方は、ぜひ福岡天神のイルドクルールをご検討ください。

 

 

 

 

 

カラースクール/イルドクルール

 

2024年夏最新の講座情報を発表。

 

6月からのカラーアナリスト養成コースとイメージコンサルタント養成コースの募集が始まりました。

 

ぜひ、カラースクール情報をごらんになってご検討ください。

 

 

就学にあたっての無料相談会や説明会は、ZOOMを使ってオンラインでご都合の良い時間を指定していただき随時実施中です。

 

【お問いあわせ/お申し込み先情報】

メールで問い合わせる

→電話で問い合わせる 092-731-0365

 

※一部携帯キャリアメールで、イルドクルールからのご返信メールがお客様にお届けできないケースがございます。

万一、メールでの問い合わせにイルドクルールからの返信が1日以上無い場合はお手数ですがお電話くださいませ。

 

 

 

 

 

福岡天神のカラースクール・イルドクルールでは、かねてより準備中のパーソナルカラーとカラーコーディネイト、そしてパーソナルカラーメイクに特化したオンラインスクールをこの夏スタート予定です。

 

まだ、公開はできませんが、今日はテストサイトから少しだけ雰囲気をお伝えします。

 

いつのまにか、色彩やパーソナルカラーは、検定ビジネスや資格授与ビジネスに多くが取って代わり、

本質的な楽しさやワクワク感が欠けたものになっていると多方面で言われています。

 

イルドクルールでは、検定試験対策に時間をかけたり、資格取得に終始するようなカラーの学び方は賛同できず、本来の色彩を自由に使う楽しさ、自分の意思でコーディネイトできる楽しさに再着目した、「学ぶ」ではなく「知る」ことに重きを置いたオンラインスクールを再構築しました。

 

色の有用さや楽しさを知って、共有できれば、毎日のライフスタイルは一変、とても自由な楽しいものになります。

今回はカラーコーディネイト、パーソナルカラー、パーソナルカラーメイクの3つの柱でコンテンツを整理。

 

基本はオンラインでの1時間程度のレッスンになりますが、

「色が正しく見える光」で正規のパーソナルカラー診断とメイクレッスンをご希望の方々のフォローの機会として、週に一回福岡天神で個別の対面レッスンを設定。

 

また、東京大阪でも、「色が正しく見える」正規のパーソナルカラー診断とメイクレッスンを再開させます。

受講ご希望の方は、このブログとイルドクルールのWEBサイト、および、イルドクルール名義のSNS(X,Favebook,Instagram)で順次ご案内いたしますので今しばらく公開情報リリースまでお待ちください。

 

なお、別途、プロフェッショナル養成コースとして、

2024年6月、イメージコンサルタント養成コース福岡開講、

2024年7月、パーソナルカラーアナリスト養成コース福岡開講、

とカラースクールのスケジュールも日程が迫っておりますが、

新しいスクール情報を6月1日にイルドクルールのwebサイトから発表いたします。

 

 

無料の就学相談や勉強法相談も、メールやご来所での面談で承っております。

担当が丁寧に相談に応じさせていただき説明いたしますのでご利用ください。

イメージコンサルタント養成コースか年度の募集ビジュアル/イルドクルール福岡天神

 

福岡天神プロのカラーアナリスト/イメージコンサルタント養成6月開講の2つのコースの情報です。

福岡天神のカラースクール・イルドクルールでは、単なる一般的な資格取得のカリキュラムではなく、プロ養成に特化した人材育成に約30年取り組んでまいりました。

 

現在、福岡だけでなく、九州の複数県。

今年からはオンライン教育にも力を入れ、福岡ではなく東京を拠点とした教育活動も準備中です。

 

 

この2024年6月からは、イメコンと省略されることが多いイメージコンサルティングの本来の実務を学べるイルドクルールの中心講座と、正規のパーソナルカラー診断が提供できるプロのカラーアナリストを養成する講座の2つがスタート準備中、日程も決まり募集も開始いたしました。

 

日程、受講費用等の詳細はぜひ、カラースクール情報をご覧の上ご確認ください。

 

先述のイメコンは、近年とても簡易なイメコンというジャンルができてしまい、量販店、例えばユニクロやGUのショッピングガイドや購入のアドバイス、プチプラコスメを使ったメイク情報を流布する動画やSNSも増えました。ただ、イルドクルールがご提案するイメージコンサルティングは、衣食住に波及する「イメージ」を解説し活用いただくプロセス。ファッションのウエイトは確かに大きいのですが、実はイメージの使いどころは広く深いものです。

 

イメージコンサルティング=トータルファッションアドバイスとして、クライアント様に具体的な提案ができるコンサルを育成するカリキュラムが6月に始まるイメージコンサルタント養成講座になります。

 

 

一方、パーソナルカラーアナリスト養成コースにおきましても、コロナ禍に乗じて、実に簡単なカラー診断が、オンラインやアプリで実行されてしまい、現況としてはパーソナルカラーの分野はカオスになっています。

かつては服飾通販の大手ZOZOTOWNが無料で「ZOZOグラス」を日本中に配布、自己診断でショッピングを促すプロモーションを行いました。

SNS等では、大手リクルート社も「3分でわかる!カラー診断」とアプリを配布したり、パーソナルカラー診断の質は下がるばかりです。

 

パーソナルカラー診断は、専門の教育と訓練を受けたプロのカラーアナリストでも毎回判定は難しいもの。それを、基本を無視した「メイクオフをしない(被験者がお化粧を取らないで)」非正規とも言えるパーソナルカラー診断で、いとも簡単に短時間で判定するカラー診断も増え、まさに無責任なカラー診断が横行しているのが現況です。

 

イルドクルールのカラーアナリスト養成講座は、人材育成カリキュラム。色彩の調和理論から、カラー診断の実務、カラーアナリストが扱う著作権や肖像権、諸コンプライアンスの問題も学びます。

 

近年は、パーソナルカラーの検定の学びだけでカラーの仕事を始めた方、通信教育で実技指導を受けなかった方、短期の講習だけでカラーの仕事を許可された方、独学の方、色々な方も学び直しも増えています。

パーソナルカラーの業務は専門職、机上論だけでは学びに限界があり、テキストや映像学習ソフトは手順しかトレースできず、肝心のマインドや概念に触れることができないのが実情で、師の存在が無いなかでのカラーの実務は不安と迷いの連続でいずれ壁に突き当たります。

 

 

イルドクルールの人材育成カリキュラムは、福岡だけでなく、九州の各県や山口広島からも熱心な本物志向の生徒の皆様がスクーリングなさいます。

 

プロを目指す以上、プロとしてのスキルと情報は、ある意味火中の栗を拾う取り組みが必要で、これだけは安近短でサクッとプロにはなれないことは明らかです。

ぜひ一生錆びない、カラーの専門スキルと、ずっと共に切磋琢磨していけるカラーの専門家ネットワークをイルドクルールで共有してください。

 

イルドクルールのカラースクール情報をご覧の上ぜひご検討ください。

 

 

 

 

少なくとも、カラースクールやデザインスクールで、色彩の検査等に用いる非LEDのRa99AAAの色評価用の照明下で色彩を学べるスクールは日本に他にはありません。

また、モニターキャリブレーションやカラーマネジメントの実行やノウハウを学べるカラースクール他にはありません。

 

イルドクルールで採用の色評価用照明の分光分布の実測です。

Ra99の光は、ほぼ全ての波長の光(電磁波)を含んだ、理想的と言われる晴天の太陽光(間接光)に近い光です

 

 

 

 

 

カラースクール/イルドクルール

 

2024年夏最新の講座情報を発表。

 

6月からのカラーアナリスト養成コースとイメージコンサルタント養成コースの募集が始まりました。

 

ぜひ、カラースクール情報をごらんになってご検討ください。

 

 

就学にあたっての無料相談会や説明会は、ZOOMを使ってオンラインでご都合の良い時間を指定していただき随時実施中です。

 

【お問いあわせ/お申し込み先情報】

メールで問い合わせる

→電話で問い合わせる 092-731-0365

 

※一部携帯キャリアメールで、イルドクルールからのご返信メールがお客様にお届けできないケースがございます。

万一、メールでの問い合わせにイルドクルールからの返信が1日以上無い場合はお手数ですがお電話くださいませ。

 

 

福岡天神のカラーコンサルタント/イルドクルールでは、プロのカラーアナリスト常駐で「色が正しく見える」九州では他に無いRa99AAAの色評価用照明を使う基本に忠実な正規のパーソナルカラー診断を九州内外の広い年齢層の男性女性の皆様に提供しています。

 

▼現在、撮影用のLEDリングライトを誤って使うカラー診断が増えましたが問題が多く注意が必要です。

「色が正確に見えない/判断できない」撮影用LEDの誤用についての大事な解説」

 

 

 

色々なパーソナルカラー診断やイメコンができてしまった日本の現況ですが、

パーソナルカラー診断には本来の基本の理論に則り、忠実に基本の手順と判断基準でお客様にご提案を差し上げる「正規のパーソナルカラー診断」と、色々な都合や事情でパーソナルカラー理論に沿っていない解釈や考え方のもと、診断基準をあえてわかりにくく細分化したり、診断手順を大幅に省略したり、診断に使う厳密な指標となる色のサンプルを簡素化したり、カラー診断ができない環境(照明や場所)でも平気で行う、等々の、一言で言うと正規のカラー診断等は言えない診断が台頭してきました。

 

その正規でないパーソナルカラー診断の特徴は、大人の都合で必須である「メイクオフ/お化粧を落とすこと」を省略、つまりスルーしていることが挙げられます。

 

その大人の都合とは、

 

メイクオフを事前に告知すると「メイクは取れない」と診断を避けられる。

 

メイクオフを前提にすると(商業施設や店舗等での)イベントが成り立たない。

 

メイクオフをするとメイクに関わる備品を揃える必要がある(費用を出せない)。

 

メイクオフ後のメイクアップの指導やアドバイスが担当者がスキルが無い。

 

メイクオフを実施すると時間と手間がかかり診断の回転率が落ちる。

 

等々の大人の事情が報告されています。

 

なにより大事なお客様のパーソナルカラーを判定するには、今時のコスメ(ファンデーション含む)はとても進化していますので、メイクをしたままではお客様の納得のいくカラー診断は成立せず、不完全燃焼のカラー診断の実施と結果は、結局お客様がまた別のサロンや会場でカラー診断を受け直すことがマストになる、実に合理的で無い結果をもたらし、診断を受ける方には大きな不利益で深刻なロスです。

 

専門性の高いカラーサロンや、プロのカラーアナリスト、プロのカラーリストは、先述のような「色を判定するための照明」ではない、撮影用のリングLEDをカラー診断に用いることはまずありえませんので、正規のパーソナルカラー診断をお探しになる際は、

 

「メイクオフをしない/またはメイクオフ無告知」

事前の告知にメイクオフを知らせていないばかりか、当日もスルーするケースが多発しています。

「LEDリングライトを平気で誤用している」

LEDリングライトの多くは擬似白色光で中身はブルーライト、光の強度も強いので目が眩んでカラー診断はできません。

「短時間で簡単に診断する」

パーソナルカラー診断は慎重に行う難易度の高い専門分野で、5分や10分ではまず不可能です。

 

等の注意事項をもとに、慎重に担当者や固定の専門カラーサロンお選びになってください。

 

特に大型商業施設やショップ集客イベント、イベント会場での簡易カラー診断は、上記の3つの条件にそのまま全部符合しているケースがほとんどで、不本意な納得いかない診断になってもイベント参加自体自己責任になりかねません。

 

他に、自然光が100%届かない窓の無い施設や、地下の会場や店舗は、全く同じ劣悪な条件で「色の判定や判断ができない場所と環境」ですので、賢明な消費者の皆様はそのような場所でのカラー診断受診は絶対避けるべきです。

 

 

多くのコスメやアパレル、アクセサリーやファッション小物等々のショッピングの

「色まちがい」

「思ったイメージの商品との購入ミス」

はそう言う場所で多発しています。

 


 

 

この度、30周年企画の一環で、好評いただいております、
「正規のパーソナルカラー診断とメイクレッスン・ABコース」
(所要平均2時間/ペーパー版カラーチャート+Best1〜3のデジタルカラーカード付き)
通常11,000円(税込)30周年の30をそのまま30%OFFとさせていただきます。

ABコースには、「色が正しく見える照明」を使うお手持ちコスメの色分けサービスも時間内でご提供。

色彩の検査にも用いる色評価用照明でのコスメの色分けサービスは全国的にも他に事例がありません。

 

 

期間限定の予定で、現状4月の現時点でのご予約受付から8月末日のご来所までを設定させていただきます。
ぜひよろしくご検討ください。

 

 

この春からご提供が始まった、

ハイパーカラーカード/Best1〜3のベストカラーを、

診断後にメール送付サービス。

「いつでもスマホ等の端末でベストカラーを確認できて便利」

と好評いただいています。

 

カラー診断後、お手元の携帯電話等の端末に、当日担当アナリストがセレクトした、その方のBest1〜3のデジタルパーソナルカラーカード/ハイパーカラーカードをお届けします。

 

 

 

 

2024年6月には、正規のパーソナルカラー診断を提供できるプロを養成する人材育成コースが福岡はじめ九州の複数県で開講します。

詳しくはこのブログの過去記事をご覧ください。

 

 

現在メールや電話による、無料の就学相談会、効率のよい勉強法アドバイス等を個別で随時行っており好評です。

 

お急ぎの方は

電話092−731−0365、
メールご希望の方は、
color@e-sikisai.com
でご予約/お問い合わせください。

 

カラースクール情報もぜひご覧ください。

 

イルドクルールのWEBサイトでは、

最新情報をアップしております

 

 

 

 

福岡天神/プロのパーソナルカラー診断とイメコン/イルドクルール

▶︎画像でわかりやすいサロンへの道順ご案内

 

西鉄福岡駅(南口)、天神高速バスセンターから、から200M。
天神楽天モバイルの西通り角から数十メートルのドンキの向かい、天神パインクレスト11階1108のスタジオは、博多駅からも福岡市営地下鉄「天神南」下車で場所もわかりやすいと好評です。

▶︎地図情報等はこちらをご覧ください

 

 

 

 

 

★初期的なご相談をメールやお電話(092-731-0365)で受け付けております。

 

色彩専門の担当員がその場で的確な回答とガイドをいたします、ぜひお困りの案件、ご利用ください。

 

 

福岡天神のカラー専門のスクール・イルドクルールは、総合的にカラーを学べるスクールです。

 

色は全ての事象や事柄につながっています。

地球上で、色のついていないものはありません。

 

しかし、断片的に色彩を狭いジャンルで学んでも、活用の面で窮することが考えられます。

色は全ての物ごとに関わっているからです。

 

 

 

イルドクルールで学べるカラー/色彩の知識とノウハウ。

 

 

 

1.デザインにおけるカラーコーディネイト/カラーデザイン

すでにデザインや制作のワークフローは、ほとんどがデジタル化。

アナログなカラーコーディネイトではなく、今では目の前で問題解決をするオンデマンドなコーディネイトするスキルと、情報の分析力が求められます。

イルドクルールでは、今とこれからのカラーデザインを学んでいただけます。

 

 

2.ニュートラルで実践的な色彩心理の基礎と活用

占い的要素が強かったり、スピリチュアル系と線引きが難しい一部のカラーセラピーが日本中に広がる中で、イルドクルールは一貫して中道な教育や医療介護の現場からのフィードバックを基にした、実践的な色彩心理を約30年研究して参りました。

「色の不思議」で終始する一部のカラーセラピーは、イルドクルールのお伝えする実践的な色彩心理とは全くジャンルのちがうものです。

また、色彩心理と脳科学をアカデミックに結びつける方もおいでですが、医療や脳科学の専門でなければ軽々に扱うことは危険でしょう。

 

 

資格ビジネスとも一線を画す、ライフワークにもなり得るカラーアートセラピーを中心に、基礎講座から色彩心理の専門家ファシリテーター育成まで広く取り組んでおります。

今では、ZOOM等を使っての海外在住の方との授業も行なっております。

 

 

3.色彩調和理論に基づいたパーソナルカラーの実務

一般的には「似合う色」と一言で片付けられることもあるパーソナルカラーは、実は人の生き方を左右するほどの影響力と内容があり、アメリカ発祥のイメージコンサルティングの日本での独自の派生した研究と実践です。

イルドクルールは、初学の方でも気軽に学べる知識としての色彩調和理論を深めるカリキュラムから、パーソナルカラー診断やコンサルテーションをプロの仕事として起業したい方向けの実務的な技術習得のカリキュラムまでご用意。

修了のカラーアナリスト、イメージコンサルタント、カラーコンサルタントは各地でご活躍です。

コロナ禍に便乗するように、一部ではオンラインレッスンだけでカラー診断の手順だけを安価で教えるスクールや業者が台頭。また、即日や激短でカラー診断の手順を安価教える業者も台頭。その影響もあって、しっかりパーソナルカラーの本質も理解できないままカラー診断を有料で行う業者や人が増え、一部では著しくカラー診断のレベルは落ちているのが実情です。

 

イルドクルールでは、カラースクールの責任のもとカラー診断の専門家として起業開業できるレベルのノウハウを提供しています。

 

 

.カラーコンサルタントの実務

カラーコンサルタントは、色彩の総合職。

一面的でない多種多様な色彩の問題解決に取り組むカラーコンサルタントの育成は急務です。

イルドクルールは、アナログで難解であった旧来のコンサル的ワークフローや提案形式を刷新。

形にとらわれない、権威的にならない、クライアントがわかりやすい具体的な提案を実現できるカラーコンサルタント育成を目指しています。

WEBやグラディックデザインはもちろん、プロダクトや建築(インテリア/エクステリア)、景観色彩等に特化したカリキュラムもますます充実させていきます。

 

 

.実践的な色彩学

日本では、色彩を学ぶということは色彩検定の試験対策の勉強をする事と一部では誤解されています。

しかし、実際の色彩は色彩の検定テキストの中に収まるほどコンパクトでもシンプルでもありません。

 

イルドクルールでは、本来学ぶべき適材適所な色彩の学びをケースバイケースで提供。

また、現役の色彩講師の方々、色彩検定講師の方々への個別レクチャーも実施。

今では、学生の皆様はもちろん、すでに色彩検定を学んだ方、また、シニア層を中心にした生涯学習や学び直しの需要が高まっています。

 

 

.カラースクール・イルドクルールの特色

福岡天神のイルドクルールでは、「色が正しく見える環境」でカラー/色彩を学んでいただくことが実現。

実はこのことは意外なほど諸スクールでは重要視されてきませんでしたが、

(例えば)音楽を習う学校で、音が聞こえにくい環境や調律がおかしい楽器で音楽を勉強する様なことはありません。

 

色彩を学ぶ場でもそれは同じです。

まず、色彩を学ぶなら、色が正しく見える環境と教室、そして色を正確に見せてくれるPC等のモニターが必須なのです。

 

 

少なくとも、カラースクールやデザインスクールで、色彩の検査等に用いる非LEDのRa99AAAの色評価用の照明下で色彩を学べるスクールは日本に他にはありません。

また、モニターキャリブレーションやカラーマネジメントの実行やノウハウを学べるカラースクールも稀有でしょう。

 

イルドクルールで採用の色評価用照明の分光分布の実測です。

Ra99の光は、ほぼ全ての波長の光(電磁波)を含んだ、理想的と言われる晴天の太陽光(間接光)に近い光です

 

 

 

 

カラースクール/イルドクルール

 

2024年春夏最新の講座情報を発表。

 

直近では、4月に開講の色彩心理活用基礎コース。

同じく4月からは、パーソナルカラーの専門技術と基礎理論を学んで身につけるプロ養成講座が九州4県で開講しました。

 

また、現在6月からのカラーアナリスト養成コースとイメージコンサルタント養成コースの募集が始まりました。

別途リクエストいただきますと個別集中指導プランや、パーソナルカラー基礎/エッセンシャル理論専攻クラスもあり、お問い合わせください)。

 

ぜひ、カラースクール情報をごらんになってご検討ください。

 

 

就学にあたっての無料相談会や説明会は、ZOOMを使ってオンラインでご都合の良い時間を指定していただき随時実施中です。

 

【お問いあわせ/お申し込み先情報】

メールで問い合わせる

→電話で問い合わせる 092-731-0365

 

※一部携帯キャリアメールで、イルドクルールからのご返信メールがお客様にお届けできないケースがございます。

万一、メールでの問い合わせにイルドクルールからの返信が1日以上無い場合はお手数ですがお電話くださいませ。