独りでいたら何が悪い | 天竺学生の日記

独りでいたら何が悪い

突然の親からの電話の内容を、一言でいえば、





「あんたの育て方を間違えたかもしれない。」




あまりに友達が少ない息子、あまりにモテない息子、あまりに独りでいる事を好む息子




が流石に心配になったらしい。



ただ、当の本人は、友達が少ないことを悩んではいないし、モテないのも平気だし、独りでいるのが好きなのだ。



なにせ、僕は 「『つるむ』関係」 というものが大嫌いなのだ。そこに生産性は全くないし、お互いの値打ちを下げあう結果になる事の方が多い。


(斎藤孝『そんな友達いらないじゃないか』(本来は子供向けの本)『孤独のチカラ』などに書かれている内容が、大体僕が中学生くらいの時から直感的に思っていた事を表している)



そして、『つるむ』事を嫌う一番の理由が、「他人(ヒト)の悪口で盛り上がる」傾向が強い事なのだ。なぜだか知らないが、多くの人間が集まると




参加者X「Aという人間は・・・という奴だ」


という発言が出てきて、最後の方になると、当のAさんそのものを知らない参加者Y、Zまでもが、Aさんを嫌うようになる。


僕の20年間の経験では、「イジメ」のメカニズムは、すべてこのパターンに帰結される。


Y,ZさんはXさんとの関係を良好に保つべく、Xさんを嫌うというか、いやがるのだ。この馬鹿馬鹿しい構造は、大学にはないと思っていた。




が、あった。その時、僕は自分のこれまでの生き方をこれからも継続していくことを決めた。50人の集団なら、自分を除く49人の人と会話をしたうえで、「誰が好きか、誰が嫌いか」を決めるだけだ。この実行には、いつも「独りになる覚悟」が要求される。先ほどのAさんのように、既に、皆からの嫌われ者にされてしまった人と一緒にいると、こっちまで、嫌われ者になってしまう。それで、子供の頃は随分苦しんだし、結局「つるむ」奴等の力には逆らえず、イジメる側に回ったことも、恥ずかしながらある。でも、もういい。独りでいる事に、かなり慣れてしまったのだ。今の僕はかなり自己中心的な人間だと思う。ばかばかしく「つるむ」のはいやだから、昼食は独りで食べるけど、実験課題はさっさと片付けたいから、周囲の人間と協力する。



独りでいる強さ と 問題解決の際だけ他人を利用するずるさ



あまり良心的ではないが、「つるむ」よりはましだ。