牢獄での仏法対話 | くにゆきのブログ

くにゆきのブログ

今、自分が感動したこと、また知っていただきたいことを、主に記していこうと思います。

     (『人間革命』第10巻より編集)

           111

         〈険路〉 16

 

 この夜、留置されていた同志が、一人釈放になったという報告がもたらされた。

 

 そのころ留置場では、退屈まぎれに、延々と”座談会”が行われていた。

 

 仏法の話に関心をもった”監房長”が、学会の青年に尋ねた。

 

 「うまい話やけど、それには、どないしたらええのや」

 

 ”監房長”は、五十年配の博徒である。

 

 「御本尊に向かって、朝晩、勤行するだけのことですわ。それが基本ですよ」

 

 青年の言葉に、”監房長”は考え込むようであった。

 

 「ほう、それだけでっか。・・・ しかし、信心したとなると、酒は飲んだらあかん、遊んだらあかん、ということになるんと違うんか?」

 

 そんなことはない、正しい宗教につくことが、いちばん大事なことです。

 

 それだけでも因果の理法(仏法では、全ての現象は因果律に貫かれているととらえる)で、今までの人生は、がらっと変わってこなければならんわけです。

 

 そして、御本尊に向かって、毎朝、毎晩、勤行するんやから、これまでのいやな人生が、めきめき変わって、楽しい人生になっていくんですわ。

 

 酒が好きなら、楽しい酒が飲める。遊ぶのが善かったら、心から楽しめる遊びをすればよい。

 

 日蓮大聖人様は、お弟子さんに、”女房と楽しく酒を飲みなさい”と言われているぐらいです。

 

 この信心は、道徳を教えるのではない。

 

 窮屈なことは、勤行除いて何もないんですわ」

 

 「ほう、日蓮さんは、お酒を楽しく飲めと言うてるのか。わしらの仲間やな」

 

 ”監房長”は、わが意を得たように笑いだした。