判断に迷う藤原の葛藤 | くにゆきのブログ

くにゆきのブログ

今、自分が感動したこと、また知っていただきたいことを、主に記していこうと思います。

    (『人間革命』第8巻より編集)

         61

       〈学徒〉 13

 

 (つづき)

 力強い希望が、ふつふつと湧いて来たんです。

 私は、びっくりしましたよ。

 

 そして、その不思議な力が、どうして起きたのか知りたくて、この仏法というものを勉強し始めたんです。

 

 すると、今まで自分の知らない分野における因果関係が、ちゃんとあることに気づいた。

 

 仏法には文証、理証ときちっと、そろっているんです。あなたも、ともかく勇気をもって、実践してみることをお勧めしますね」

 

 藤原は、この東大の先輩の話には嘘のないことはわかったが、心の底での反発は、どうしようもなかった

 

 「その利益のあるということは、今の科学で説明がつくんですか」

 

 「それは難しい。今の科学というものは、生命に対する考察を全く欠いていますからね。説明はつきません。

 

 この意味からすると、真の仏法というものは、生命の科学といってもいいと考えますが・・・

 

 藤原は、この先輩の話を聞いて、ことによると、そうかもしれぬとも、ふと思い始めた

 

 そこへ神田丈治が帰ってきた。彼は、藤原とその友人をひと目見るなり、笑いながら言った。

 

 「君たちには、ちょっと難しいだろうね」

 

 これを聞いて、藤原は、むっとした。

 

 彼は、そのまま席を立ち、友を促して家を出た。

 

 彼には、この夜のことが頭に残って離れなかった。煩悶のうちに数日が過ぎた。

 

 そして、三月二十二日午後の法華経研究会に出席してみると、S助教授の講義が、どうも現実離れしていて、一つも頭に入らなくなってしまった。

 

 藤原は、やるせない思いで、帰途、渡吾郎を誘って家に帰った。