戸田城聖の全精魂を注いでの戦い。仏法の深さ。 | くにゆきのブログ

くにゆきのブログ

今、自分が感動したこと、また知っていただきたいことを、主に記していこうと思います。

     (『人間革命』第7巻より編集)

           24

         〈飛翔〉 24

 

 戸田の関西滞在は、二日間であった。だが、座談会、御書講義、個人面接など、分刻みの指導が真剣に続けられた。

 

 わずか一日か二日の指導であっても、彼は、幾十日にも相当する、全精魂を注いでの戦いを展開した

 

 「大阪は、必ず発展するよ。こんなに人がいるんだもの」

 

 彼は、ニコニコしながら、街行く人々を眺め、支部員たちを激励するのだった。

 

 「大阪から、貧乏と病気を追放しよう。そのために、私は大阪に来る。共に戦ってくれたまえ。

 

 大阪支部も、東京と並んで発展する時が、必ず来るだろう。頑張れば、頑張るだけの値打ちのあるところだ。

 

 しっかり信心して、一人残らず幸せになってもらいたいのだ」

 

 二日目の夕方、支部旗の授与が終わると、戸田は、方便品の講義を一時間半にわたって行った。

 

 初めて聞く、明快にして深遠な講義に接し、大阪の学会員は、目を見張る思いだった。

 

 庶民のなかに初めて入った、生きた仏法哲学の講義である。感動は決意を刻み、人びとの胸の中に残った。

 

 その夜、戸田の一行は、夜行列車で大阪を後にした。歓喜した支部員たちは、一行を見送ろうと、プラットホームにまで殺到した。

 

 三月に入ると、戸田は、もう一つの地方拠点、仙台に赴いている。

 

 大阪より布石の早かった仙台支部は、実質的な成長過程に入っていた。

 

 彼は、仙台の成長を喜び、「三大秘法禀承事(さんだいひほうほんしょうじ)」の講義を通し、地涌の菩薩の自覚を訴えた

 

 さらに質問を受け、その一つ一つに対し、生命を振り絞るように、真剣に指導した。

 

 参加者は、仏法の深さに目を輝かせるのであった。