次は邪気を払うてんとう虫 | 赤薔薇

赤薔薇

神様・仏様からの試練が真摯にうけとめられるものだけがくるブログ

てんとう虫の親子
成虫
その一歩手前にてんとう虫


てんとう虫は西洋では聖母マリア様の使いだと考えられている では海外ではてんとう虫はどのように扱われているのかというと、主に西洋ではてんとう虫を「聖母マリア様の使い」だと考えられています。 てんとう虫は英語で「Ladybug」と書きますね。 「Lady」は貴婦人、「bug」は虫なので直訳するとてんとう虫は「貴婦人の虫」となります。 見た目の美しさからこのような名前がついたとされていますが、実際には「Lady」は聖母マリア様を表すという説もあります。 つまりてんとう虫は「聖母マリア様の虫」というわけですね。 なぜてんとう虫が聖母マリア様の虫だと言われるようになったのかと言うと、理由は諸説あります。
さらに、てんとう虫には邪気を払う力もあると考えられています。 生命の源である太陽のパワーを持ち、聖なる力を使うマリア様の虫であるてんとう虫は、非常に神聖な生き物に違いありません。 よって聖なる存在の加護を受けているてんとう虫は、悪霊や悪運などの邪気を払い浄化する力があると信じられています。 虫が苦手な人でもてんとう虫に嫌悪感を感じる人が少ないのは、本能的に聖なる力を感じ取っているからかもしれませんね
そしてまた見つけた5つ葉のクローバー