てんげんのブログ

てんげんのブログ

一日一読で美人になるブログです。
忙しい毎日でも取り入れられる簡単なケアやライフスタイル
プロが使う美容テクニック などをご紹介していきます

Amebaでブログを始めよう!

皆さんはじめまして!

 

このブログは

 

一日一読で美人になるブログです!

 

忙しい毎日でも取り入れられる簡単なケアライフスタイル

プロが使う美容テクニック  などをご紹介していきますビックリマーク

 

ライター紹介

世界で唯一。

私たちにのみ採掘を許された天然原料を使った化粧品を、鹿児島で作っている会社てんげん、に勤めている。

 

美容が大好きで、小学4年生から美容百科事典を持ち歩く。

 

ライター含め両親、兄弟はみんな美容師免許を持っており、母はエステサロン、父は美容室経営。

 

自身も美容サロンを経営していたが、もっと美容に深く関わりたいと、

 

現在は、子どもたち を育てながら、祖父・祖母が創業したてんげんに入社したワーキングマザー。

 

家族みんな美容系で美容に関してはかなり詳しいです。

 

ライター自身、仕事・子育て大好きで、忙しい中でも実践できるケアなどをお伝えします!

 

 

だんだんと暑い日も増えて、夏日予報もちらちらと始まりましたね!

 

紫外線が強いなと肌で感じています。

 

鹿児島は風は心地よく、日差しは暑く。そんな今日です。

 

でもなんだか目がゴロゴロしたり、ぱさぱさしたり。

 

こんな日には紫外線とオフィスの乾燥で、目のケアが気になるところ。

 

今日はそんな時期にぴったりのアイケアをご紹介いたします!

 

 

みなさんは普段、目はどんなケアをしていますか?

 

私はあまり気にしたことなく過ごしていたのですが、年齢とともに目も乾燥してきている気がします。

 

最近では、長時間のパソコン作業や、スマホの見過ぎで目を酷使する作業が増え、それに加えてオフィスの乾燥や、強い紫外線を浴びて、現代人の目はとっても疲れているといわれています。

 

そんないまだからこそ、目もしっかりケアして、うるうる瞳を呼び戻してあげましょう!

 

 

ながらでできるとっても簡単な方法を今からご紹介しますので、ぜひ読んでみてくださいね!

 

 

1.目の血行を良くする

実は目には多くの血管や神経があつまっています。

凝り固まった目はぼやけやカスミなどの原因にも。

そんなときは、目の血行を良くしてあげるのが効果的です!

 

お風呂にフェイスタオルを持ちこんで、湯船につかりながら、目をつぶりホットタイルを当てます。

 

この状態で2,3分ほどおいてあげると、目の周りの筋肉が温まり、血行が良くなります。

 

お風呂上りの目のすっきり感が違うので、ぜひ試してみてください!

 

2.目をきれいに洗う

最近は、PM2.5や黄砂などの目に見えない小さなごみが問題視されています。

排気ガスや、環境汚染によって、目には多くの汚れがついてしまっています。

 

特にコンタクトをされている方は、コンタクトにも汚れが付着して、それが目を傷つける原因にも。

なので、目をきれいに洗浄するのがおすすめです。

 

最近では、ドラックストアなどでも、いろんな洗浄液が売られているので、自分に合ったものを見つけてみてくださいね!

夜眠るときに気持ちよさを感じると思います!

 

3.保湿の点眼液

実はスマホをみている間、通常よりも瞬きの回数が減っているってみなさんご存じでしたか?

瞬きの減少はドライアイの原因にもなります。

 

でも、パソコンやスマホって今となっては必需品。

生活に欠かせないものとなっています。

 

そんな乾燥には、点眼液がおすすめ。

 

ヒアルロン酸入りの点眼液を選べば、うるおいのキープ時間も長め。

かかりつけの眼科さんなどがあれば、相談すると処方してくれたりも。

 

眼科まではちょっとという方は、最近ではドラックストアなどでもいい商品が出ていますので、そちらで選んでみるのもおすすめです!

 

今日は、紫外線に備えるアイケアをご紹介いたしました!

 

 

みなさんいかがでしたか?

自分に合ったケアで、うるうる瞳をキープして、瞳美人になってくださいね!

 

ご一読、ありがとうございました!

 

あわせて読みたい記事

 

 

 

世界で唯一。私たちにのみ採掘を許された天然原料を使った洗顔料を作っています。

皆さんはじめまして!

 

このブログは

 

一日一読で美人になるブログです!

 

忙しい毎日でも取り入れられる簡単なケアライフスタイル

プロが使う美容テクニック  などをご紹介していきますビックリマーク

 

ライター紹介

世界で唯一。

私たちにのみ採掘を許された天然原料を使った化粧品を、鹿児島で作っている会社てんげん、に勤めている。

 

美容が大好きで、小学4年生から美容百科事典を持ち歩く。

 

ライター含め両親、兄弟はみんな美容師免許を持っており、母はエステサロン、父は美容室経営。

 

自身も美容サロンを経営していたが、もっと美容に深く関わりたいと、

 

現在は、子どもたち を育てながら、祖父・祖母が創業したてんげんに入社したワーキングマザー。

 

家族みんな美容系で美容に関してはかなり詳しいです。

 

ライター自身、仕事・子育て大好きで、忙しい中でも実践できるケアなどをお伝えします!

 

 

 

ゴールデンウィーク、みなさんいかがお過ごしでしたか?

 

去年に引き続き、なかなか外出ができない中、家族との時間を存分に満喫したという方も多いのではないでしょうか?

 

私は、いつもより品数多めに食事を準備して、まるでお正月のようなゴールデンウィークでした。

 

おかげさまで元気回復!

今日からまた頑張るぞ!

 

と気合い一杯で出社したところ、鹿児島は朝からすごい雨。

これはついに梅雨入りか?

 

と思うほど。。

 

梅雨は髪も爆発でなかなか、髪型が決まらず。

 

 

今から梅雨入りすると、

そんなことが増えてくるので、梅雨時期はどんなケアをしたらいいのか調べてまいしました!

 

 

今日はそんな私と同じ悩みを持つ、

 

湿気で広がりやすい髪質の方必見!【梅雨の時期のヘアケア】についてご紹介いたします!

 

 

では、そもそもなぜ湿気で髪がひろがるのか?超ざっくりと説明すると

 

それは髪の内部は本来、水分を含んでいます。

 

しかし、ダメージなどで表面や内部に傷がついて、そこから水分が流れ出ている状態に。

 

そして傷の部分は、曲がったり、くるっとねじれたりしています。

 

そういうところに、梅雨の湿気が重なると、傷の部分が水分をもって膨らんでいきます。

 

それで髪がうねって広がっていくのです。

 

では、どんな対策をしたらいいのか?

それは髪をしっかりとケアして、普段から水分バランスをいい状態に保ってあげること。

 

ここからはそのステップをご紹介します!

 

1髪の内部を潤すトリートメント

髪をきれいに洗ったら、トリートメントをしっかりと髪に浸透させましょう

コンディショナーは髪表面の整えなので、トリートメントと表記のあるものを使って

髪が長い人は、目の大きいクシを通してあげると髪全体にまんべんなくトリートメントを広げることができます。

 

 

時間があるとき、余裕があるときには、ホットタオルで髪をターバン巻きにして少し時間を置きます。

週に1度だけでもかなり変わってくるのでおすすめです!

 

 

2.お風呂上がりのドライヤー

お風呂上がりのドライヤーもヘアケアの重要なポイントです。

今からご紹介することはちょっとしたことですが、効果抜群なのでぜひ試してほしい方法です。

髪の表面の水分をしっかりと飛ばしておきましょう。

ここでは、8割まで温風で乾かします。

そのまま外出するときなどはこのタイミングで、トリートメントやオイルを。

残りの2割は、冷風を当ててあげます

冷風は、下に向けてキューティクルを閉じるように当ててあげるこより効果的です!

 

3.髪の表面をコーティングする

髪の内部のトリートメントができたら、保湿した水分がとんでしまわないように表面をしっかりとコーティングしましょう!

油膜をはって、しっかりとコートするのがコツです。

 

ここでは、オイルなどの膜を張ってくれるものを使うのが得策。

いい香りのものを選べば、気持ちも癒されます。お気に入りの香りをみつけるのも楽しいかもしれませんね!

 

そのまま柔らかいブラシなどでブラッシング。オイルが髪全体に広がるようにやってみてくださいね!

 

また、オイルを塗るときにもワンポイント

みなさん手ぐしで広げていくときに手のひらで伸ばしていませんか?

実は、指と指の間もしっかり髪を通しています。

そうしたら全体になじみやすくするために、指の間までオイルを広げてください!

(美容師さんたちがよくやってるあの感じです)

 

 

みなさんいかがでしたか?

この簡単な3ステップ。

 

結構取り入れやすいと思いませんか?

 

ちょっとしたことで、ずいぶんと髪の印象は変わりやすいです。

 

ぜひ雨の日も笑顔で過ごせるよう、試してみてくださいね!

 

 

ご一読、ありがとうございました!

 

あわせて読みたい記事

 

波動をあげるために今すぐやるべきこと3選 | てんげんのブログ (ameblo.jp)

 

 

世界で唯一。私たちにのみ採掘を許された天然原料を使った洗顔料を作っています。

 

 

皆さんはじめまして!

 

このブログは

 

一日一読で美人になるブログです!

 

忙しい毎日でも取り入れられる簡単なケアライフスタイル

プロが使う美容テクニック  などをご紹介していきますビックリマーク

 

ライター紹介

世界で唯一。

私たちにのみ採掘を許された天然原料を使った化粧品を、鹿児島で作っている会社てんげん、に勤めている。

 

美容が大好きで、小学4年生から美容百科事典を持ち歩く。

 

ライター含め両親、兄弟はみんな美容師免許を持っており、母はエステサロン、父は美容室経営。

 

自身も美容サロンを経営していたが、もっと美容に深く関わりたいと、

 

現在は、子どもたち を育てながら、祖父・祖母が創業したてんげんに入社したワーキングマザー。

 

家族みんな美容系で美容に関してはかなり詳しいです。

 

ライター自身、仕事・子育て大好きで、忙しい中でも実践できるケアなどをお伝えします!

 

今日のテーマは【夏の乾燥】

 

実は、夏もお肌は乾燥しやすい、そんなときに役立つ情報をお届け致します!

 

みなさんは夏なのに、乾燥によって肌が荒れたり、かゆみが出たりしたことありませんか?

 

実は私、経験者です。

 

なぜか小さなぷつぷつが顔中に出て、化粧乗りも悪く、ブルーに過ごしたことがあります。

 

湿度が高い夏、そんなイメージもありますが、実は夏は乾燥しやすい環境でもあるんです。

 

紫外線ダメージ

紫外線の強い季節。

紫外線から肌を守ろうと、肌は皮脂を過剰に分泌させたり、未成熟な角質層を表面に上げたりします。

 

それによって、乾燥から角質肥厚を起こし硬くなってしまうトラブルも。

 

その結果、くすんだ肌に見えてしまうことも。

また、乾燥すると肌のターンオーバーが乱れて、お肌のきめが粗くなったり、透明感が失われ肌ツヤが減ったりしてしまいます。

 

 

特に注意が必要なのは、インナードライといわれる、肌表面は皮脂でてかてか、肌の内部はカラカラの乾燥状態という場合。

 

これはどんな症状が出るかというと

・肌は乾燥しているのに、ニキビが出る

・皮脂が多いのにお肌にツッパリを感じる

・毛穴が黒ずんでいたり開きが目立つ

 

こんな時に焦って、洗浄力の高い洗顔を使ったり、収れん化粧水やふき取り化粧水、ピーリングや酵素洗顔などを使ってしまうと刺激になり、乾燥が進行して敏感肌になってしまう事も。

 

私はまさしくこの状態でした!

顔全体に出たぶつぶつで、肌触りも悪く・・ガーン

 

こんなことにならないよう、夏にもしっかりと肌のバリア機能を回復する保湿ケアが大切なんです。

 

まずは、とにかくたっぷりの化粧水で肌を保湿し、パックがおすすめ。

 

大容量でざぶざぶ使えるものや、温泉水などを使うのがおすすめです。

手の甲でお肌を触ってみて、冷たく感じるくらいまでしっかりと保水してくださいね!

 

そのあとは、保水した水分が飛ばないように、油分でフタをしてほしいのですが、ここでも一つ注意が必要。

 

乾燥が強い状態で油分の多いものを肌に与えてしまうと、肌が過剰に吸い込んで、小さなニキビがたくさんできてしまったりということも起こりかねません。

 

なので、乾燥が進んだ時にはジェルタイプの仕上げがおすすめです!

 

外側からは保湿ケア、そして乾燥にいい食べ物を食べて中からもしっかりケアしてあげましょう。

 

夏の乾燥におすすめの食べ物

夏の乾燥対策には、ビタミンA、B、C、Eや亜鉛や鉄などのミネラルも大切です。

 

・ウナギ、イワシ、アジなどの魚

・かぼちゃ、パプリカ、トウモロコシなどの野菜

・スイカ、ブドウ、ももなどの果物

 

どれも夏に旬を迎える食材なので、旬なものをうまく取り入れて食べてみてください。

 

マスク生活で、意外と乾燥に気づきにくいので、あまり冷たくないハーブティなどもうまく取り入れて、水分補給もお忘れなく!

 

 

今日は【夏の乾燥】をうまく乗り切るための対策情報をお届け致しました!

 

夏にしっかり対策して、美肌美人を目指しましょう!

 

あわせて読みたい記事

 

 

 

世界で唯一。私たちにのみ採掘を許された天然原料を使った洗顔料を作っています。