年の暮れには 粋な落語でもどうでしょう。 | 天童木工 本社ショールーム店長による天童木工公式ブログ

年の暮れには 粋な落語でもどうでしょう。

「おまえさん、いつまでも酒ばかり飲んでないで 少しは商いに行っとくれよ。」




「なんだぁてんだ! いいから酒~ 買って来い!」




「いいかげんにしておくれ。 もう、ウチはね 釜のふたが開かないんだよ・・・・」




             ****   ***************   ****




先日 ご近所の「広重美術館」さんで行なわれた 寄席に出掛けて参りました。



酒に溺れた魚屋の亭主と 献身的な女房の 古典落語屈指の人情噺「芝浜」。



噺のヤマ場が大晦日なので 年の暮れにふさわしい、粋な演目です。





世の中には いろんなプロ・名人の方がいらっしゃいますが



落語家さんには本当に素晴らしい プロフェッショナルを感じます。



「かみ」「しも」の視線だけでもって 時間空間・心情心理・世情情勢を一瞬のうちに



“ぱッ”と切り替え お客をその情景に一気に引っ張り込んでしまう。



まるで自分がタイムスリップしたかの様な感覚にさせられる これぞまさしく本物の



「芸」だと感じました。



日本はまだまだ 粋な「名人」や「技術」が息づいている 素晴らしいと文化だと思います。





”素晴らしい” といえば  もうひとつ・・・・・・。



こちらの座椅子  天童木工なんでございます・・・・。      


天童木工 本社ショールーム店長による天童木工公式ブログ

おあとが よろしいようで・・・・・・。 
 

本物志向の方へ”粋な座イス”がございます



"ご近所の広重美術館さん" "