先日の教室の座学では

 

・勇気を持って切っていくこと

・シボリ

・二段バネができるようになったら初段

・どっちかが死ぬとしたら、相手が切ってきた方の石をとる

 

を教わりました。

 

切ることも、2段ばねも、

そこに打つこと自体は勿論できますが、

そのあとイメージがないから収集がつけられない。

なんなら死んでしまう。

この状態をなんとかしたいものです。

 

どうも私は

「ただただ壁を作って小さな土地を作ろうとする人」

と認識されてしまっており

ほぼそれに間違いはないのですが

イメージを払拭したいところです。

 

とりあえず、自分の中では

盤面が最初のように、こわくはなくなっています。

 

ー対局ー

はじめて50手覚えた後のご婦人Tさんとの対局で

はじめてニギリで白番を持ちました。

(COSUMI13路番で白番も経験しておいてよかった)

 

*ニギリの作法ーーー

 

1)目上の人が白石をいくつか手に握る。

 

2)その石の数が奇数か偶数かを、もう一人は予想し

黒石1個(奇数)、もしくは2個(偶数)を盤面に出す。

 

3)にぎった手の中にある白石を盤面で数える。

予想が当たりなら、予想した人が黒番、

外れていたら、にぎった人が黒番。

 

ーーーー

静かでとても趣がある作法です。

 

対局では、ふんわり囲うことを意識して打ったら、

それは全く自分の地になっておらず、

(ということにも気づかず)

石が詰まってくると、次々とられてしまって、

6目半のコミで0.5目負けでした。

 

<教訓>

ザルの囲いは、囲いでない。

ふんわり行っても、守るべきポイントには目をつけよ。

 

<棋譜覚え50手>

4局目

大会名: 第22期農心辛ラーメン杯第10戦

 対戦日: 2021-02-22

 黒番: 井山裕太(九段)

 白番: 申眞ソ(九段)

 結果: W+R

 

対称的に石が置かれていき、相似のクレーンが3つ並んだみたいな面白い形になる。

ーーー

 

5局目

大会名: 第1期名人战第3局

 対戦日: 1961.04.26,27

 黒番: 藤泽秀行八段 ()

 白番: 呉清源 ()

 結果: B+R

 

 
いきなり右下隅の戦い。
ブロックを積み上げたような形→ナダレ(難しい形らしい)