その国を歩くためには、

そこで使われている言葉を知らないといけないようです。

文字通り話にならない。

 

「COSUMIやってみたら」

「この本やってみたら」

 

という息子師匠のアドバイスに従い、隙間時間に自主練。

家にあったオモチャのマグネット囲碁盤もテーブルの隅に復活させました。

本の問題をマグネットで4隅に置いて、ぐるぐる回して考える。

気がつくと別の形が置いてあったりします。

 

ゲタ、鶴の巣篭もり、その形にネーミングがあると記憶に定着しやすい。

 

 

 

通勤電車の中で、「手筋の基本」を広げて固まっている人がいたら私。

図も大きく老眼が始まっている目に優しい。

 

COSUMIでは、9路盤0レベを最後まで、打ちましょうと打ったら、

81目負けを記録しました。

どういうこと?

81の目しかないのに。

 

息子師匠

「隅に地を作ることを意識して、そこから広げる感じで打ってみたら?」

その気持ちで打つと、30目負けくらいまで減じましたが、

先はまだまだ長そう。

 

息子師匠「5路盤から打ってみたら...黒で」

 

ということで、5路盤から。5路番で一勝。

 

息子師匠「じゃあ6路に」

 

ゆっくり進みます。