みなさん、こんにちは
アクセスありがとうございます。
金曜から私は動揺してなかなか平常心に戻れずにました。 でも、少し時間が経っていろんなことをちょとずつ冷静に振り返ることが出来るようになりました。 テレビのニュースを見ているとついつい悲観的な気持ちになりがちなんですが、日本はきっと大丈夫。立ち上がれると思うんです。
私が見た金曜日の夜、そして今振り返る金曜の夜のことです。
某私鉄が動き出し、私たちはとりあえず新宿駅にたどり着きました。私の家はJRの駅なのですが、JRはもう動かないことが決定していたので最悪の場合新宿駅近辺のスパ施設などで過ごそうかと考えていました。
その時にみた新宿駅近辺の様子です。
私鉄、メトロの駅の改札は長蛇の列でした。でも、みんなきちんと整列していました。 駅の混雑は例えば人身事故などがあっても起こることなんですが、そういう時はみんなちょっと殺気立っているんですが、この時はみんな冷静に順番を待っていました。私は大江戸線のホームに降りようとしたんですが、あの小さな電車に乗るのは困難な気がしてやはり上に上ることにしました。あれだけの人が殺到しているにも関わらずちゃんと通路がありました。朝のラッシュ時にはホームから落ちそうになるぐらいの新宿駅において、あの状況で事故が起こらなかったこと、今にして思えばすごいことです。
駅員さん達の努力、みんなの抑制された行動によってなし得たことですよね。
そしてその後サザンタワーに行きました。 1階のメキシコ料理店は閉まってはいましたが、テレビを店の外に向けて設置していました。その前に椅子がたくさん置かれていてみんなが情報を共有できるようになっていました。
2階には帰宅をあきらめた人たちがたくさんいましたが、毛布が配られていたようでみんな毛布にくるまってじっとしていました。あの状況で誰一人トラブルを起こしたりパニックになったりせずに冷静に対処していたように思います。
サザンタワーを出て前を見るとタカシマヤタイムズスクエアの灯りがともっていました。あとから知ったことですが、帰宅難民の避難所として開放されていたようです。
私は丸ノ内線が動いているらしい情報を得たのでそちらに向かいました。階段には帰宅をあきらめた人が座っていましたが、人の邪魔にならないように端によっていました。
この時点ぐらいで終電の時間ぐらいだったのですが、動いている電車は終夜運転をすることになったようでした。これも素早い決断だったように思います。駅にお勤めの方たちだってご家族のこと、心配だったと思うんです。でも本当に頑張っていらしたように思います。
その後電車を乗り換えて、動いている中では一番家に近い駅にたどり着いたのが3時。駅では毛布を配っていたらしく半数ぐらいのかたは毛布を巻きつけてタクシーを待っていました。私もタクシーの長蛇の列に並びました。 タクシーに乗り込む際大半の方はどちら方面かを叫んで同じ方向の方と相乗りで帰っていきました。残念だったのは誰かを乗せたタクシーが来て駅で人を降ろしても、駅で待っている人を乗せることなく行ってしまったことです。また、同じ方面の方がたくさんいるのに前の座席は規則で乗せられないと断っている様子もありました。正直規則云々の状況ではなかったと思います。待つこと2時間、私もやっとタクシーに乗れました。 運転手さんにきいたところ、それぞれの駅には乗り入れる会社や台数が決まっているとのことでした。でも私が乗ったタクシーの運転手さんはその駅は乗り入れてはいけないんだけど、そんなことも言ってられない、たくさん人が待っていたからと言っていました。それが当然だと私は思います。タクシー会社の方、ご一考いただければと思います。
運転手さんは私にのど飴をくださいました。
タクシーの件は別にしても、全体的にはすごく冷静だったように思います。災害の際諸外国ではよく略奪などのニュースもききます。あの状況にあってもそういうことが起こらない日本ってやっぱり凄いんだと思います。みんな思いやりを持っています。今も懸命に働いてくれている人がいます。日本人であること、誇りに思いました。だから、絶対大丈夫。立ち直れると思います。私に今できることは少ないかもしれないけど、平常心を早く取り戻したいと思っています。
気持ちがまだ落ち着かなくて、ペタのお返しが出来ていません。もう少し待ってください。
こんな状況ですが希望の光もあります。
http://ameblo.jp/ypa-net/entry-10829283680.html
私も元気をもらえました。 絶対絶対大丈夫。頑張りましょう!