先週になりますが、奈良市の外れ、佐保路と呼ばれる辺りのお寺をいくつか巡ってきました
まずは不退寺。
交通量の多い通りを少し逸れると鄙びた田園風景が広がって、樹々に囲まれた小径の奥に、小さな山門が見えてきます。
をを〜っ、紅葉が真っ盛り〜
池の周囲にバランスよく植えられた紅葉が、陽を受けてキラキラ輝いて眩しいくらい
一通り鑑賞してから、たくさんの仏像がおわす本堂へ。
御本尊の聖観音さま、やっとお逢いできました
ずっと気になっていたのに、なかなか来る機会がなくて。
おっとりとした柔和なお顔。
等身大より少し大きいくらいの立像で、全体的にふっくらとしたライン。
白い顔料があちこち剥落してしまってるんですが、それも味があって良かったです
こちらには五大明王さまがいらっしゃるんですが、現在出張中でして、今回はお二方しかいらっしゃらなかったです。
他にも、弁天さま、空海さまの小さな像がいらして、空海さまめっちゃフォース感じました。
このお寺は美男✨で有名な在原業平の建立ということで、業平の肖像画も見ることができました。あやからせていただこう
本堂参拝の後、紅葉鑑賞の2クール目。
この池の辺りのメインカエデさん、黄緑から真紅までのグラデーションが本当に美しかったです。
お昼近くになると、さらに陽光が回って紅葉が輝き始めて、何度観ても見飽きる事がなく、かなり長い時間を過ごさせていただきました
この不退寺、交通量の多い国道24号線のすぐ横にあるんですが、不思議なことに騒音はあまり感じず、ひっそりとした古寺の情景、ゆったりと味わう事ができました。
御朱印。
達筆なので、スタンプかな? と一瞬思ったんですが、ちゃんと書いていただけてました。美しい✨✨
続きまっす。