満月期の本日、ふと思い立って東寺さんと上賀茂神社にお参りしてきました
東寺さんはたまたま21日で空海さまの縁日で、長らくお休みだった「こうぼさん(弘法市)」も再開されてました
まだお店は少なめではありますが、当たり前だった日常が戻ってくるのは嬉しい 大判焼きなど食べながら、陶器とか石とか見て回って
めっちゃ惹かれる水晶のペンダント、女性用なんでギリギリ諦めました。
食堂(じきどう)では「かんらんさい」という絵師の個展が開催中で、鮮やかな仏画のあれこれに感動 凄い絵師がたくさんいらっしゃるんですねえ。「誕生」がモチーフの桃色の観音様が好きでした。
そして御影堂では、空海さまのお厨子がご開帳になってまして、堂内に入ってお参りできました 思ったより人も少なく、ゆっくりと時間を過ごすことができました。
次に、バスを乗り継いで上賀茂神社へ。
南から北なので効率悪いんですが、ふとそう思ったんでしょうがないですね。
上賀茂さん、今日は空気がひんやりしていることもあってか、いつもより凛とした御神気感じました。すごく心地いい
陽光も穏やかで、朱塗りの社殿や萱葺の摂社も美しく、境内全てが整っていて、歩いているだけですごく癒されました。
本殿に続いて、摂社も一つ一つ参拝。
こちらは小さな摂社それぞれにキラキラした御神気感じます。
9月の近江八幡加茂神社から、いろいろな聖地を巡ったり、産土様の神幸祭に参列した流れなどを反芻しつつ。
境内を流れる清流のほとりでぼんやりさせてもらったり、良き時間を過ごせました
帰りに二条駅のホームから夕陽を眺めていたら、左側に幻日が出ているのを発見。放射状に伸びる陽光とともに、すごく綺麗でした。
今宵はお月さま出てるかなあ。