ちょっと時間かなり前後するのですが😅、先日、横須賀の砲台山を訪れた後のことです。
🌊🌊🌊
砲台山(中央公園)から、聖徳寺経由で国道16号線に出て、横須賀中央駅までてくてく歩き 駅前の雰囲気なかなか面白かった。
横須賀のマンホールの蓋はペリーだった…。
8マンも導入方向でいこう。
この頃には雨が降ってはいたのですが、ドブ板通りは歩いて見たかったなと、ちょっと後悔です。
そこからは、とりあえず海が見たくって、海岸に座って竹内まりやの“象牙海岸”を聴いて泣く計画で、流れで走水神社にも行けそうなので馬堀海岸で降りてみました。
が、歩いて海岸に出てみたは良いけれど、海風すごくて横殴りの飛沫と雨を浴びまくりで、写真すら撮る気にならない
走水神社もすごい遠くって、そもそもこれ、3キロくらいあって徒歩圏内ではない…
しんどいし寂しいし、もう真面目に泣きそうになってしまって、一人だと修行モードに入ってしまうこの循環、なんとかしないといけないですね
走水辺りからの風景
切ねえ…。
苦労した甲斐あって、走水神社はすっごく良かったです
日本武尊と弟橘媛命が御祭神で、嵐を沈めるために、弟橘媛命が入水された神話に由来がある神社です。
『地球樹の女神』でこの神話をもとに、修羅くんが無理矢理海に沈められるシーンがありましたから、きっと平井先生もこちらの神社はご存知だったと思いますね。
弟橘媛命の石碑には、東郷平八郎さんが発起人の一人になられていて、前日お参りした東郷神社から繋がった気がしました
横にカッパが祀られた水神社があったり、本殿の後ろの山には神明社があったりと、境内のあちこちで強いフォースを感じるお宮でした。
バスで横須賀駅まで行って、何も無さっぷりに驚いて、すぐ前の公園で軍艦などを眺めて、この日の行程終了。結構歩いて、24000千歩ほどになってました
ちょうど1日でしたので、良い朔日詣でができました。
いろいろな意味で、今の自分に相応しい行程だったかな。
もっと人生充実させようって、改めて決心しました。
次はもっと楽しい旅にしよう