風の八ヶ岳1 多度大社 | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記

久しぶりに八ヶ岳に行ってまいりました照れ

 

実際に訪れるのは四年ぶりになるのですが、その間も友人が移住したり、遊びに出かけてたりと、ずっと繋がりは感じておりました。

 

今回も懐かしい方々と逢える旅になる予定ドキドキ

 

🏔🏔🏔

 

出発は20日の早朝。

 

元々は21日に高速で向かう予定だったんですが、ある方が下道で来たら景色が綺麗だったっておっしゃってたのを聞いて、それも面白いかと1日早めての下道行程にしたんです😄 

 

 

途中の道の駅で。

さすが飛び出し坊やの聖地滋賀。

 

 

 

 

まず向かったのが多度大社✨✨

 

前々からお参りしたかった聖地です。

 

 

階段の登り口からいきなり心地いい。

 

 

 

左脇の大きな楠木さんもすごい好き💖

 

 

萌えキャラ…。

 

 

 

 

神馬さん。

 

 

 

可愛い💖

 

お多度さんは馬に縁が深いようで、御朱印にも馬の字が記されてました。

 

 

 

 

参道を進むとどんどん御神気は増してゆき。

 

 

 

 

ちょうど雨がパラパラ降り出した頃で、しっとり濡れた黄緑色の若葉がとても綺麗でした。

 

 

於葺門(おぶきもん)手前にありました美御前社は御祭神が市杵島姫命で、紅い社殿も麗しく、美のご利益があるように😄ゆっくりお参りいたしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして門を潜って、橋を渡った先に御本殿と別宮の一目連神社。

 

うわあ、こちらもすごい…。

 

お山の気と一緒になった御神気が、優しく全身をピリピリと包み込んでくれます✨✨

 

 

 

御本殿のすぐ横を清流が流れていて、しばらく眺めて水のフォースしっかり感じてから、参拝。

 

 

 

 

御本殿

 

 

 

別宮

 

 

 

 

 

こちらは御本殿の右手に、ほとんど同じ形象と大きさの一目連神社が祀られるという、ちょっと珍しい形になっております。

 

御祭神は、本殿が天津彦根命で、別宮が天目一箇命と、父子の神様。

 

 

 

双殿の間にあります磐座。

 

 

 

 

 

 

 

 

周囲の樹々や磐座と調和していて、完全に整った空間でした。

 

いやあ、お多度さん、想像以上に素晴らしい場所でした✨✨

 

 

 

 

 

御朱印

 

 

 

 

 

 

続きまっす