最終日は朝イチで名水ごろごろ水を汲みに行きました。駐車料金500円ほどかかるので、洞川からちょっと歩いて
お水は無料で汲めまして、駐車料金がお水料込みという感じです。みなさんペットボトル数十本単位で持ち込んでらっしゃいました。
歩いて行って汲んでも大丈夫でしたが、マスクはするように注意されました
ごろごろ場への途中、ちょうど見たかった蟷螂の窟とコウモリの窟があったので、鑑賞。役小角が、本格的に入山する前に、仮の住処にした場所と言われています。残念ながら受付に人が居なくて、外から眺めたのみ。でも雰囲気は十分味わえました。
これはコウモリの窟。
水を車に置いてから、カフェ「空」さんへ。
こちらは直前の音魂瞑想の際、ち〜こさんよりお勧めスポットとしてお聞きしていたんです♪
まず目についたのが素敵な石のブレスたちで、その多くが天河産の()レインボーガーネットという貴石が使われたものなんです。
中でもアズロマラカイトのブレスに一目惚れして、購入を決意。
か、可愛い…
実は、ある方のイヤーリーディングで「今年のラッキーストーンはアズロマラカイト
」って年始にお聞きしていて、いろんな石屋さん巡ってみても全然なかったんですよ。
このタイミングで、しかも魂の故郷である天河の石と対になった子と出逢えるなんて サイズ感も計った様にピッタリ
もう見れば見るほど可愛くって、このなんともいえない青と藍と緑の融合って、地球の美しさそのものなんですよね
店主の たちばなひろお さんという女性もとっても素敵な方で、奏でられるシンギングボールの音色も素晴らしく、全身に染みわたる様で、CDも購入させて頂きました。カフェからほど近いコウモリの窟で録音されたんだそうです。
カフェで頂いたチャイもめっちゃ美味しかった
「空」さん、洞川の観光マップには載ってないのですが、行者さん通りから大峰橋を渡った、大黒屋さんのすぐ近くです。
次にずっと行きたかった竜泉寺さんへ。
ちょうど御朱印帳が、山上の分で一杯になったので、こちらで購入しましたら、ををっ、めっちゃかっけ〜龍神さまのデザイン わざわざ買いに来たいくらいのかっけさでした
これは表裏を並べた状態です。
役行者お御影。
期せずして、神社用とお寺用の朱印帳、龍神🐉さまで揃ってしまいました。
竜泉寺さんでは滝行ができるのですが、今回はパスで
お参りを終えた頃から、パラパラと雨が降り出しました。
境内をちょっと上った辺りに、なんと吊り橋があって、渡って遊歩道をしばらく上ると展望台に。洞川一望〜。
山中遊歩道の、寅さんっぽい小角さん。
遊歩道を歩いて面不動鍾乳洞を鑑賞。
まあまあな感じ。
鍾乳洞を下りた辺りの洞川八幡さま。
御神木のフォースが素晴らしかった
ゆっくり満喫した洞川を去る前に、もう一度母公堂へ。
詰所に人がいらして、御朱印頂けました
お御影も欲しかったのにゲットできなかった…。
そして旅の締めはやっぱり天河弁財天さまへ
まず来迎院でお地蔵さまにご挨拶。
天河弁財天。
誰も居ない本殿の椅子に座って、かなりゆっくりお参りさせていただきました。
参拝が済んだら、太陽さんが顔を出して下さって
最後に小角さんの祠に御礼を申し上げて、充足感に浸りながら天河を後にしました。導いて下さった方々、どうもありがとうございました〜