昨日15日、春日大社の奉納演舞を鑑賞する前段階の話です😃
JR奈良駅降りてすぐに、「興福寺中金堂落慶」のポップやチラシがいっぱい出ていて、もう落慶なのか〜って。時が経つのが早すぎる…💦
これ電飾で夜は光ります。
三条通りをそぞろ歩きして、足は自然と興福寺。
愛しの不空羂索観音さまがいらっしゃる南円堂や観音堂や不動堂にお参り。
なんかそれだけなのに癒される…。
ごめん、奈良、最近奈良忘れてたわ。
ほぼ完成した中金堂には、まだ全体に足場が組んでありました。
お兄さん高所作業中
一般参拝は10/20日から。
南円堂のご開帳、通常10/17の1日だけなんですが、もしかしたら落慶記念で延長されるかもですね。要チェキだ>わし。
今調べたら東京発のツアーで「みうらじゅん&いとうせいこうのトークイベント」なんかあるそうですねえ。うらやましくなんかないんだからねっ!!
奈良県庁の前あたりで、フードフェスタと、「ひむろしらゆき祭」というかき氷のイベントが行われていて、ちょっと寄り道。
かき氷祭の方は、たまたま前日ニュースで見てたんですが、もう大盛況で、チケット制になってて、もう14時代のチケットほぼ完売で、残ってる唯一のレーンも長蛇の列…。キッパリ諦めました😥。
皆さんどこで情報得られるんすかねえ。
諦めたとはいえ、お腹がかき氷になってたので、隣のフードフェスタの方のカフェでイチゴかき氷を。や、十分美味しかったす! 並ばんでええし。
フードフェスタも賑わってました。
土日仕事でほぼ出歩くことないんで、こういう状況新鮮だったりしました。