今日1日は近所の産土さまで、八朔のお祭りでした。
7時頃まではパラパラ降っていた雨もやんでくれてよかった😊。
天候のせいか、露店は三つしか出てなかったけれど、人出も多くてなかなか盛り上がってました。
小売店で働いてると、いろいろな意味で“気”の流れが大切なことがよく実感できるのですが、ああやって町の中心スポットで、お囃子鳴らしてみんなで舞い踊ることって、地域一帯に好影響あるんでしょうね。
踊りには加わらなかったけど、ゆっくり神社にお参りして、しばらくお囃子の生演奏聴きながらボ〜ッと和んでました。なんとなく楽しかった。
雨で気温が下がったせいもあるのか、9月になってふっと雰囲気切り替わった印象ですね✨
お店でも急に長袖のポロが売れ始めて、慌ててメインテーブルを長袖に入れ替えたり、「NEW ARRIVAL」のポスター出したり😁
8月はちょっと停滞期で「暑かったです」で終わってしまいそうですが😅、9月はなんだか面白いことが沢山起こりそうで、胸がときめいてます。
ぜひ現実にしませう💖