権現岳登山2017 その8 | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記

登山合宿最終日。

 

まずは初日の雨で延期になった、やつは農場での農業体験です。

 

四つの班に分かれてのジャガイモ掘り。

 

これが面白い!!

 

何だかスイッチ入っちゃったみたいで、農業楽しいかもなあって、これ以来ずっと考えてます。

 

1時間半ほど汗みずくになって作業してたかな。

うちのグループだけで、2カートンほど収穫。

 

当然ですが、植え付けて、ここまで育てて下さった方がいらっしゃる訳で。

 

このジャガイモ、何とお土産として段ボール一箱分ほどいただけて、これがもう奇跡的な美味しさ!!! 蒸したりサラダにしたり、帰宅してしばらく、ほとんど毎日いただいておりました。

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと巻き気味で終了して車で出発して、清里駅前で行われてました清里マルシェの会場に。はあ、こちらもめっちゃええ雰囲気。ちょっとした公園みたいに整備された清里駅周辺に、いくつもの露店が出ています。

 

こちらでは海老原よしえさんという方のライブを鑑賞。男性ギタリストと二人構成。

何曲かでは地元のフラダンサーとの競演もあり、穏やかな好天の下、ビブラートの効いた歌声に、ほっこりと和ませていただきました。ラストの“イマジン”は良かったなあ。

 

 

少し自由時間もあり、青空市で長野の農場で採れたトウモロコシを買ったんですが、これがぷりっぷりで甘くて美味すぎ!! しかも一本150円って!! 箱ごと買えば良かったと後悔しました。お店のお姉さんも愛想よくって可愛かったです。

 

 

 

 

 

 

そこから車で吐竜(どりゅう)の滝に移動し、散策とお弁当。

こちらもすっごく良い場所で、1日ゆっくりしてたいくらい。ちょっと車で行っただけでこんな場所があるなんて、八ヶ岳ってすごい。

 

 

 

一度宿の駐車場に戻って、車メンバーは自分の車でドームハウスへ。寂しいですけどいよいよ最終ターン。

 

ドームの広間の床を空けて、みんなで横になって、タッキーさんの奥様まゆゆさんによる、クリスタルボウル演奏と誘導瞑想のお時間。

 

これも急遽決まったことのようで、まゆゆさんも少し緊張されてたようでしたが、お声もボウルの音色も身体の芯に響いてきて本当に心地よくって、すぐに寝落ちしちゃいました(^_^)。誘導の声を最後まで聞けなかったのが心残りで。

 

まゆゆさん、ちょっとした仕草も絵になる方だなあ…って思ってましたら、やっぱりヨガをやってらしたようで、姿勢がぴっしり整っていて美しいんですよね。インドの王族を想わせる雰囲気をお持ちでした。

 

 

自由時間で、しばらくドームハウス周辺を散策した後、ホールに戻って輪になって、みんなで感想をシェア。

 

 

参加者のみなさん、本当にそれぞれユニークな方々で、何より良い人たちで瞳もキラキラしていて(^_^)、それも大きな感動ポイントの一つでしたね。

 

あれから1年経つけれど、未だにみんなとの交流、続いております。この合宿が契機になって八ヶ岳に移住した人もいるし、カップルも何組かできたりして。

 

 

 

記念撮影して、いったん5時でお開きになって電車メンバーとお別れした後、車メンバーはなかなか去りがたく、玄関のところで集まっておしゃべり。

 

そうこうしてるうちに、をを〜すばるくん登場〜。

「天上天下唯我独尊」@お釈迦さま的なお子様やったらどないしよ…思てましたら、ドラゴンボール好きないたって普通の少年で(^_^)、買ってもらったばかりの大切なバトルカード見せてくれて、しばらくDB話ししてました。めちゃ可愛かった。

 

やつはの皆さんとお別れして、車で農道に出るあたりで、正面にぱ〜って八ヶ岳の連なりが見えていて、今回曇っていたりで初めて目にしたので、感動してちょっと泣きそうになってしまいました。

 

 

 

もうどこを切り取っても感動的な合宿でしたけれど、やっぱりタッキーさん、まゆゆさんのお人柄に間近で触れられたことが大きかったですかね。

 

まさに時代のキーパーソンで、お忙しい方なのに、この三日間はフルでこの合宿に関わってくださってました。

 

 

八ヶ岳って本当に磁場が特別で、しばらく過ごすだけで、日常にとらわれていた意識がふっと切り替わる感じが確かにしましたね。

 

自分にとって、とても大切な旅になったのは間違いないようです。