一駅分移動して鎌倉に到着し、寒さと雨にくじけそうになりながらも、折りたたみの小さい傘をさして出発。
観光マップで八雲神社の場所を確認してから八幡宮の参道を逸れて山手に。
を〜鎌倉ってメインストリートちょっと離れたら、面白そうな神社やお寺がいっぱいあるんですね! お堂には入れなかったけど、すごく綺麗な阿弥陀三尊が祀られてるお寺(本覚寺)もあって、ひと拝みしてしまいました。鎌倉面白い。
薄暗い路地の奥にほわっと灯りがついている神域が見えて。
八雲神社、心地いい!!
すごいピリピリするご神気感じます。
本殿手前のご神木も、すごく流れてる感じ。
ゆっくりお参り。
こちら八雲神社、名前の通り出雲系で、ご本尊はスサノヲの命。
鎌倉幕府の前に、京都の八阪神社の神々を勧請したということですが、それ以前から神域だったような雰囲気です。
裏手の小山も祇園山といって、散策のコースになっているようです。
こちらと、亀岡宮の御朱印も無事いただけまして。
亀岡さんでおば様たちに場所を教えてもらわなかったら、きっとお参りしてないので、なんだか導いていただけたようで嬉しかったです。
雨の参道を歩いて鶴岡八幡宮へ。
鳥居を潜ったのが5時頃で、雨もあってすっかり暗くなってました。関東は京都よりかなり日が暮れるのが早いんすよね。
先に御朱印いただいてから、最後の大階段を上ってお参り。
しっとり雨のエナジーが心地いい…。
確かに、亀岡八幡さまと繋がってる雰囲気も感じました。
八雲神社が媒介となって、グルンと回ってる感じ。
左手のお稲荷さまもお参り。
女子高生に混じっておみくじ引いたら、吉だったかな。
店じまいする商店街を駅に向かって引き返し、江ノ電で藤沢へ。
電飾モードの駅が幾つかあり、楽しめました。
先に駅前のホテルにチェックインしてほっこりしてから、さいか屋の笑山で牡蠣のお手軽コースを食べました。美味しい。満足。お腹いっぱい。
藤沢も夜の8時頃にはミゾレになってきてまして。
明日は雪大丈夫かな?