諏訪旅6 戸隠 宝光社と火之御子社 | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記

 

大峰高原を出てそのまま県道274から国道19号に至り、長野市方面へ。川沿いの風光明媚な走っていて楽しい道でした。

 

 

途中、道の駅 大岡特産センターで休憩し、ふと気付けば朝ご飯食べてなかったので、レーズンくるみパンを食べたら、これがえらい美味!! よく見たら長野県産の小麦100%使用とのこと。かなりしっかりした歯ごたえで、噛めば噛むほど旨味を感じて。650円の価格も納得。これだけの為にまた行きたいくらいです。

 

 

 

一度長野市内に入ってから、標識に従って戸隠方面へ。

 

心配になるほどの細道と急坂でしたが(^_^)、なんとか長野から30分ほどで戸隠エリアに。予定よりかなり遅れて、お昼12時すぎ頃でしたか。

 

 

 

まずは戸隠神社の宝光社。

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと緊張気味。

 

思えばもう十数年前、高千穂の天岩戸神社にお参りして以来、ずっと戸隠お参りしたいな〜って思い続けて、やっと念願叶いました。

 

 

 

 

 

 

かなり長い階段が伸びています。

 

 

 

 

 

 

かるく目眩を感じるくらいの急勾配。

 

 

 

 

すごく心地の良い場所でした。

 

ご朱印書いて下さった方が、気さくに声をかけて下さって嬉しかったです。

でも最近、ほんとご朱印ブームで、どこに行っても並ぶ感じですね。この時も若い子連れのご夫婦がいらしてて、2歳くらいのお子さんにきちんと礼をさせたりしてて微笑ましかったです(^_^)。

 

 

 

 

 

 

 

本殿から階段を下らず、そのまま「神道」を通って火之御子社まで。

 

 

 

神道。

 

 

気温は2度とかでしたが、湿気があるのでそんなに寒くは感じませんでした。冬そのものの寒気が心地良いくらい。

 

 

 

 

 

 

 

 

火之御子社。

 

本殿向かって左手のご神木さんが印象的でした。

 

 

 

 

 

裏手から入ったので最後に鳥居。

 

 

 

 

こちらのご朱印は、参拝の後に宝光社か中社で書いて頂けます。「お参りしましたか?」の厳しいチェックが入ります(^_^)。

 

 

火之御子社にも数台車を停めるスペースありました。

 

道路歩いて宝光社まで戻ったら、かんなり時間かかってしまいました…。

 

 

 

続きまっす。