秋見仏の途中ですが、先にこちらを。
11月の9、10日と、念願の諏訪に旅してまいりました。
最近、旅に出ようとしますと台風がきたり寒波がきたりして困ることが多いんですけれども(^_^;;、今回も季節外れの雪の便りなども聞こえてきたりしつつ、まあ心配してもしょうがないので運まかせで。
9日は5時半頃に車で出発。
ちょうど近江富士の三上山を左に観てる時に日の出を迎えましたので、ちと感動。
これはSAより眺めた朝陽
確か恵那峡あたりのSAで食べた栗パン
長野県に入ってからの北上ルートは、山々が本当に奇麗で…。
胸が震えてました。
10時すぎに伊北のインターを無事に降りて、下道ルートで諏訪まで。
ナビがないので勘と道路標識が頼りなんですが(^_^;;、「諏訪」と「下諏訪」がわかりにくくって一苦労。
岡谷から思ってたのと逆に進んでたみたいで、なぜか予想外にいきなり諏訪湖!
青空と陽光をきらめかせる湖面…。
この日は本当に快晴で。
迎えて頂けたようで嬉しかったです。
そして、諏訪大社下社の、まず春宮に。
道路標識ほぼないので焦りました(^_^;;。
車を停めて外に出るとえらい寒くって、10度に届いてなかったと思います。冬か! パーカーにジャケット着込んで。
杉のご神木さん
一の御柱
二之御柱
参拝を済ませてから、すぐ裏手にあります万治の石仏さんをお参り。
これは阿弥陀さまなんですね。
岡本太郎さんがこのお方の魅力を世に広めたとかで、氏の書かれた石碑もありました。
プレハブの売店にフィギュアやバンダナなどもありましたがスルーしちゃいました。諏訪豆と塩羊羹だけ購入。
駐車場近くの紅葉。
続きまっす。