今日はオカン連れで三室戸寺の紫陽花を観賞してきました。

ついこないだも行った…みたいに思ってましたら、甥2号が赤ちゃんの時だったので、なんともう6年前…(^_^;;。最近時の流れが早すぎて、季節の感覚を何回も追い越してしまってます。
平日でしかも雨なのに、すっごい人出でして。
なんだかここ数年の定番観光地の人出って、不思議なくらい多いように思えます。いつ見れなくなるか分からない…みたいな切迫感すら感じたりして。
先に本殿にお参り。


こちらのご本尊は、飛鳥仏っぽいキュートな観音さま。
秘仏なのでお顔を拝することはできませんでしたが、なんとなく今日は呼んでいただけたような気がしておりまして、ゆっくりご挨拶してきました。
御前立ちさまは相変わらず愛らしかったです。

鉢植えの蓮さん。
可憐です。

この牛さんふくめ、ギミックありの石像が3体ありました(^_^)。
右下の手形は若貴です。
そして庭園の紫陽花観賞~。
ちょっと今年は発色悪いかな? って感じましたが、それでもかなりという以上に奇麗でした。



雨は、風情を感じる…にはちょっと強すぎたかも(^_^)。
でも色とりどりの花弁にゆれる水滴は奇麗でした。





ありがとでした。
6月は「おこもり期」に入ったのか、休みは家でぼ~っとしてることが多かったんですけれど(^_^;;、来週の夏至に向かって、やっと気持ち開けてきたかなって感じです。でもおこもりはおこもりで、意味もあるのかもしれないですね。