去年12月22日、冬至のお伊勢詣での続きですが、なんだか年も明けてしまってますので画像中心に。
外宮をお参りした後、内宮別宮の月讀宮にお参り。


そして内宮へ。
駐車場、以前は確かフリーだったのが有料になってました。

宇治橋

御手洗


正宮

別宮 荒祭宮
光が降ってすごく奇麗でした。
今回初めて、入り口の守護神である大山祇神社と木華咲耶姫神が御祭神である子安神社をお参りすることができました。今まであること知りませんでした。
参拝を終えて、おかげ横町へ(^_^)。

伊勢うどんいただきました。

赤福に伊勢の地酒にクリスマスっぽい雑貨に、かなり散財してええ気分で帰ろうとしますと、もこみちさんがロケしてらっしゃいました(^_^)。顔ちっちゃ! あんだけ容姿整ってると、非現実感がありますね。
最後に猿田彦神社にお参り。
こちらも社務所の建て替えが行われてまして、今はそういう時期なんですね。
裏手の御神田のあたりでは、まだ紅葉が楽しめました。



アメノウズメの命が御祭神の佐留女神社。
出発する前に、ちょうど冬至の時刻13:48に、もう一度月讀宮にお参りして、御礼を申しあげてきました。
帰りは下道ルートで、順調に進めてはいたのですが、さすがに疲れが出てイヤな妄想ばっかり浮かんで、朝ストーブ消したかなあとか、火事になって両親ともに死んでたらどうしようとか(^_^;;、真面目に心配してて。
そしたらなんだか、普通に生きててくれてるだけで、めっちゃ有り難いって気持ちに心底からなってしまって、普段のぼく自身のそっけない態度、すごく反省してしまいました…。
帰ったら普通にオカンが夕飯つくってて、感謝を込めて赤福手渡しました(^_^)。
そんな気持ちになれただけでも、行った甲斐がありました。