冬至 お伊勢詣で | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記


冬至である本日12日22日、伊勢神宮にお参りしてきました。

朝陽を拝むべく、早起きして4時前に出発!

上空は晴れてますのに、霧が出ていてちょっと怖いドライブ…。夜中に独りで走っていると、異界に紛れ込むような気分になりました。


1時間ほど経過し、めっさ快適に距離稼げてるや~と思ったとたん、いきなり早朝なのに謎の大渋滞…。不審に思ってたら、パトカーやら救急車やらレスキュー車がわんさか行き来し、どうもでっかい事故のようで…。(今ニュース見たらトレーラー横転鉄骨200本散乱とか…(-_-;;)


しゃあないので通ったことない霧の山道をこわごわ迂回し、高速ルートに切り替えて、なんとか予定通り二見ヶ浦に7時ほぼジャストに到着。遠回りになって50kmほど距離増えちゃいました。




東の海上、めちゃ奇麗に晴れてきてまして、こらええ朝陽がおがめるわ~って喜んでましたら、あら? もしかして二見ヶ浦って、冬至の頃は夫婦岩から朝陽見えないんですか?(^_^;;







わしとしたことがなんたるパカりん…(涙)


せっかく伊勢まで来たのに、観光施設から昇るちょっと残念な朝陽になってしまいましたが、それでも冬至の新鮮な朝のフォースは充分に感じられました。













二見興玉神社そのものも、社務所の改修中でして、すぐ後にでっかい重機が侵入してきたりしてまして、正直あまりご神域でご来光を浴びる雰囲気ではなかったんですけれども、「せっかくの美しい夜明けを状況が完全に整わないまま迎える」のって、ぼく自身の状況そのままでありまして、かなり身につまされましたです…。






それから外宮に移動して駐車場に車を停めた所でどっと疲れが出まして(^_^)、30分ほど仮眠。
残念感が現象化したみたいに、かなり曇ってきておりました。


気持ちを上向かせて、参拝開始。











 外宮御正宮




お参りしているうちに、きらきらお陽様が射してきました。















それぞれ摂社もお参り。

御遷宮が終ってからは初めの参拝。この場所の正宮にお参りするのは、確か小学校の修学旅行以来かも。




続きまっす。