新緑の下鴨神社 | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記


 昨日25日、4月27日に式年遷宮を終えたばかりの下鴨神社に参拝してきました。





 橋の上から。夏のような陽気。

 正面のお山が送り火の「法」になります。






 二叉路。左が神社へ。

 参道に「式年遷宮」の旗がゆれてました。






 ここからご神域。






 糺の森。心地良い~。







 ご神木。光が降ってました。











 結婚式が行われてました。

 あやからねば(^_^)。







 この門の奥が本殿。

 きらきら感、凄かったです。



 上賀茂神社のご祭神 賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)はニギハヤヒ尊のことで、こちら下鴨のご祭神 玉依媛命はそのお母さま、 賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)はさらにそのお父上にあたります。


 ふと気付けば、うちの産土さまは賀茂神社でして、ご祭神は後から変更になっている可能性はあるとはいえ、御縁はあるのかも。



 何度か書いてますが、賀茂神社の総本宮は御所市の高鴨神社で、ニギハヤヒ尊に関連づけながら参拝すると、また違った捉え方ができるかも。あの辺り、三輪山にほど近いですからね。








 本殿右奥、清水が湧き出る場所にあります御手洗社。
 祭神は瀬織津姫さま。






 その前から本殿を眺める。




 ご朱印が「遷宮記念」なものになってないか、期待してたんですが、通常と同じでした(^_^)。めちゃ達筆な女性で、多分前と同じ方。




 参拝を終えて、門前の茶店で申餅いただきました。









 この夜は母と甥たちと近所の温泉施設にいきまして、一気に疲れが噴出してとてもブログ書く余力がありませんでした(^_^;;。めっさよう寝て心身ともにリフレッシュ!


 遷宮と結婚式にあやかって、生れ変わったつもりで日々生きます。(^_^)