石山寺を出発しまして、車で15分くらいの佐久奈度神社へ。
何度か書いておりますが、こちらは 瀬織津姫命(せおりつひめのみこと)さまがご祭神の、禊ぎ祓いの神社ですね。かつては、伊勢にお参りする際には、まずこちらに詣でて、禊ぎをするのが慣しだったそうです。
瀬田川を渡ると、すぐもう右手。
河川敷に車を停めて、さあ鳥居を潜ろうとしたほぼ同時に、雲がおひさまを隠してさ~っと暗くなってしまって、なんだか自分の心根を反省してしまったりして(^_^)。


まずはお参り。
たえず響いてくる、瀬田川の流れの音を全身で感じながら、ご神前でゆっくりと。
いろいろ反省したり宣言したり。
やがて、雲が割れておひさまが射してきまして。




境内の桜はちょうど満開! 風が強かったので、桜吹雪がすごく奇麗で。
瀬田川の急流が寒気を運んでくるからか、やはり明らかに気温は数度低くって、石山寺では暑いくらいだったのに、こちらは肌寒かったですね。



ほとんど貸し切りの境内で、ゆ~っくりお花見を楽しませていただきました(^_^)。

鳥居

入り口にあるパン屋さん
あ、余談ですけれど、このすぐ前にあるコンビニで、すごい欲しかったカントリーマアムの抹茶味としろくま味をゲットできました(^_^)。ネットで買うかなって思ってたんで、良かったです。
夢のような桜の時季も終り、うちの近所では完全に散ってしまいました。
季節の巡り、愛おしいですね(^_^)。