今週頭、滋賀県の石山寺と佐久奈度神社にお参りしてきました。
この日はもう最っ高~のお天気(^_^)。小野真弓さんの“春”とか口ずさみながら、うきうきドライブ。国道422を走りながら佐久奈度神社の辺りの丘陵を見ましたら、奇麗なピンクの花の雲がそこここできらきらしとりました。
先に石山寺参拝。
こちらの桜は少し盛りは過ぎておりまして、葉も出始めておりましたけれど、それも風情があって良かったですね。
東大門。

参道。


受付を済ませて境内へ。右手の高台へ上ると本堂ですが、先に左手と前方に広がる鑑賞スポットへまわります。こちらはもう何度もお参りしてますので勝手知ったるという感じで(^_^)。
左手の丘陵を上って、ミニ三十三所巡り。三十三カ所分の石仏さまが山道にまつられております。
あちこちにあるミツバツツジの紫がすごく奇麗でした。

下ってきた場所にありますのが、龍神がまつられた八大龍王社。

小さな池の中央に、お社が祀られていて。紅い鳥居を潜ると、はっきり雰囲気が変わります。
ゆっくりお参りして、前の参道からすぐ横手にあります無憂園という庭園に抜けて。一変する雰囲気にくらくら(^_^)。
あ、こちらの桜、きれ~……って、上を見上げましたら、あら?? 頰にかすかに感じるくらいの霧雨が……


雨雲なんてないように思えますのに。

不思議な天気雨、心地よかったです(^_^)。
ありがとでした。
庭園全景。



続きまっす。