播磨見仏 明石グルメ | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記


 讃岐ツアーレポの途中ですが、リアルタイム見仏を(^_^)。

 今日はもうず~っと憧れていた播磨の阿弥陀さまに、やっとやっとお逢いしてまいりました(感涙)。


 青春18キップが2日分のこってまして、使ってしまわなければもったいないと。
 まずは小浜の羽賀寺の十一面観音さまを思ったんですけれど、駅から遠くって車の方が断然便利そう。じゃあ、4月に行って楽しかった明石かな。あ、明石まで行くなら、あのお方にもお逢いできるんじゃあっ?!……って、ほんの数日前に急遽決定し。

 台風一過の鮮やかな青空の下、新快速に乗って西へ。大好きで何度も訪れた紀伊半島南部が物凄い被害を受けていることが信じられないくらい、穏やかな日和でした。
 車窓から見える瀬戸内海は美しいコバルトブルー……。Coccoさんのポロメリアを聴きながら。


 明石駅で降りると、駅前の広場で、南米から来られた二人組がアンデスの音楽を奏でてらっしゃいました。めっちゃ良くってしばらく聴き入って。2曲目が大好きな“コンドルは飛んでゆく”……。夏の終りの切なさにぴったりで、胸に染み渡って泣きそうになってしまいました。


ときめき見仏記-駅1

ときめき見仏記-駅2



 明石でまず行きたかったのが、魚の棚商店街にあります白川南店さん。ここのイイダコの天ぷらがもう絶品なんです!


ときめき見仏記-街1

$ときめき見仏記



 イイダコ2匹にタコの足を1本。イイダコは1匹なんと100円! 信じられないコストパフォーマンスです!

 齧りながら、明石の街を散策。ああっ、やっぱり、揚げたてでないと風味は落ちますが、それでも美味しい~っ! タコ足の方は、揚げたてを入れて下さったんで、これはもうさくっとふわっと! かすかに甘みのある衣とタコの旨味が一体になって、もうたまりません。
 帰りにもう一度寄って、お土産に2パック買って帰りました(^_^)。


 お寺のありそうな場所を歩いてみるも、急ぎ気味だったからか、拝観できそうな所はみつからず、雰囲気だけ味わって再び商店街に。次は言わずと知れた名物の明石焼! お店は多々あれど、一番賑わっていて、呼び込みのお姉さんの声が気持ちいい、「よし川」というお店に入りました。


ときめき見仏記-1

ときめき見仏記-2


 ん~! 美味っ!!

 ここ、めっちゃ美味しいです!!
 大阪の明石焼は、やっぱりたこ焼きに近くって、ソース付けた方が美味しかったりするのですが、本場のはダシの方が断然美味しいですね。ふわうま!!



 続きまっす