藤のお宮 三大神社2 | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記

 
 三大神社の近郊、志那神社と惣社神社にも境内に藤があって、あわせて「志那三郷の藤」と呼ばれているとか。志那神社の方はもう花を刈ってしまったそうなので、今回は惣社神社の方にお参りさせていただくことに。

 少し迷いつつ(^_^)、田園風景を進み。
 この辺りは本当に神社と観音堂が多いですね。さすが琵琶湖湖岸の観音の里です。

 惣社神社は、少し凛とした雰囲気。
 こちらもご祭神は、志那津彦命、志那津姫命です。


ときめき見仏記-1


ときめき見仏記-2


ときめき見仏記-藤棚



 藤の方は、かなり盛りを過ぎてしまっておりましたが、ちょうど藤棚の上空にひこうき雲が三本さ~っと伸びていたのが印象的でした。


ときめき見仏記-ひこうき雲



 この辺りは本当に田んぼ~な感じで、ちょうど水がはられたばかりで、すごく奇麗でした。


ときめき見仏記-1


ときめき見仏記-2

 
 三上山二景
 去年の8.8はこちらに登らせていただきました。
 なんだか上に富士山っぽい雲(^_^)。



ときめき見仏記-3


 その反対側。比叡山系。



 帰りは、湖岸道路に出て気持ちよく南下。
 湖岸に降りて見渡すと、対岸は……


ときめき見仏記


 比叡山~!!

 滋賀、良いですね~。ほんま住みたいくらいです。



 イオンモールや大津パルコでお買い物したり、佐久奈度神社で瀬織津姫さまにご挨拶もしたかったんですが、甥が来とりますので今回は我慢。
 2時半くらいに帰宅しましたら、ずっとテレビを見せられてたみたいで(-_-;;、すぐに消させて、雑誌の付録を作ったりしていろいろ遊びました。

 夕方、背中をマッサージしてやってたら、気持ちよかったのかご就寝(^_^)。
 たまたまかも知れないですが、風邪ひいとる時に念入りにマッサージしてやると、体調良くなるみたいなんですよね。明日は回復することを祈りつつ、車で家まで送ってやりました。


 はあっ、でも、滋賀、良いですね~。
 またお気に入りの場所が一つ。
 初夏の好日、想い出に残る一日を過ごせましたです。