水滴のキャンドル | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記

 最近出逢ったステキグッズれす(^_^)。

『水滴のキャンドル』っていうキャンドルホルダー。

ときめき見仏記


 10月の初めに平安神宮でライブがあった際、参道にあったギャラリーで一目惚れしてしまって、その時はスルーするも、後でどうしても欲しくなって、わざわざ買いに行ってしまったんです。

 もう形から質感から色から全てがキュートで、見ているだけで幸せになれます。

 今日は初めて、暗がりの中でキャンドルを灯してみました。
 す、すごい奇麗かも……。
 炎の揺れに合わせて、灯りもほわほわと揺らいで。ふと天井を見ると、まあるい光りが映っていて。

 水と炎っていう相反するものが、優しく融和してる感じ。
 ぼ~っと見てると暗がりに浮かぶ「宝珠形」。水滴でもあり、泪滴でもあり。
 ビートルズとCoccoさん聴きながら、しばらく和んでしまいました。

ときめき見仏記-暗がり


 こういう品って、なければないでぜんぜん困らないんですけれど、やっぱりあると幸せだし、心惹かれてしまいますよね(^_^)。五木田淳子さんっていう作家さんの作品で、旦那さんとご一緒にFAROっていう吹きガラスの工房をしてらっしゃるそうです。HPに「作品を1つ作る度に、『買って下さった方を幸せにしなさい』とガラスに話しかけ、心をこめて火と向き合って製作します。」って書いてらっしゃるのを見て、やっぱり買って良かったな~って思いました。


 ついでに、別の雑貨屋さんで買ったエンジェルのキャンドル。

ときめき見仏記-天使

 
 めっさ可愛い~。
 ……けど、これには火は灯せないですよね(笑)。



 今日は予定のないお休みで、天気もめちゃ良かったので、洗濯したり布団干したりギター弾いたりと、ゆ~っくり過ごしました。
 昨日今日の冷え込みで、紅葉も一気に進みそうですね。秋は一番好きな季節です。紅葉に見仏にと、目一杯秋を満喫したいと思います(^_^)。