青空とカブトムシ | 平井部

平井部

平井和正愛好部

神社仏閣巡りレポ
& ほめほめ雑記

 今日は甥っ子のしゅう太さんと比叡山までドライブしてまいりました。

 もともとはびわ湖に泳ぎに行くつもりだったんですが、しゅう太が夏風邪をひいてしまって、まだ咳が抜けなかったりなんやりで、いろいろ変更しつつ。

 目指したのはこちらです。(^_^)

http://www.hieizan-way.com/guide_beetle.html

 まずは京都市内に出て、白川通りから大津へ抜ける山越えルートを通って、比叡山ドライブウエイまで。

 パーキングに車を停めて、展望所にいきますと……

 すげ~大津市内一望~!!
 そして、めっちゃ青空に、めっちゃ入道雲~!!

ときめき見仏記



 ここ数日、入道雲がすごくってしばし見入ってしまうくらいなんですが、今日もそれはそれはすごかったです。

 かぶと虫の家は、少し山に入った辺り、斜面をネットでドーム型に囲んでいる感じになっています。
 入って、木の幹に群れをなすカブトムシをみつけた時は、しゅう太さんもテンション上がってましたが、「持ってみ? 触ってみ?」言いますと、いっぺんに怖じ気をふるってしまいまして(^_^;;。可愛いのに何が怖いのかなあ……。

ときめき見仏記



 ドームの正面の小屋では、世界各地の珍しいカブトムシが見れたり、販売コーナーもあったり、ヘラクレスオオカブトに触らせてもらえたりもしました。こちらのおじさんは、とっても気さくにいろいろ教えて下さりましたです。
 面白い施設でしたけれど、ドームの中のカブトは、日々お子様たちに触られて弱ってる感じもあり、やっぱり若干痛々しかったですね。

ときめき見仏記



 喫茶店でカレーを食べてから、比叡山頂上まで。

 途中の展望所も凄かった……。
 正面に京都市街、左に大津市街を見渡せたりして。今日は空気が澄んでいたので、大阪のビル街もかすかに見えました。

ときめき見仏記


ときめき見仏記



 頂上に到着~……なんですが、ガーデンミュージアムっていう小奇麗なお花畑があって、子供は楽しそうでないししかも料金1000円もかかるので、今日はスルーして、茶店でかき氷だけ食べて帰りました(^_^)。今度女子と行こっと。そんで夜景観んねん(妄想)。

ときめき見仏記



 帰る頃になると、駐車場がめちゃ混んできとりまして、よう考えたら今日はびわ湖花火大会の日なのでした。此処から観たらそれは奇麗でしょうけれど、でも今から場所とりですか(^_^)。大変そう。

 帰りは、大津を抜けて宇治川ラインで。
 しゅうたさんも気持ち良さそうに寝てはりました。


 今年の夏は本当に夏らしい夏ですよね~。
 こんなに見事な入道雲を連日観れる夏って、記憶にないです。