今回は見仏記特別編ということで、京都で行われました、はせくらみゆきさんの1DAYセミナーに参加して参りました。
題して
「五感で感じるハッピー弥勒ツアー」(^_^)
みんなで京懐石のランチを食べ、弥勒さまや謎の一族「秦氏」に関する講座を受けて、実際に広隆寺で弥勒さまと対面&太秦の秦氏ゆかりのスポットを巡る……というすごく贅沢な企画です。
はせくらさんは、画家としての活動だけではなく、講演会やワークショップも精力的に行われています。もともとは深田剛史さんとの共著「数霊に秘められた宇宙の叡智」で氏の事を知って、何冊かご本を読ませてもらってすっかりファンに。2月の深田先生の講演会ではサプライズゲストとして来場されましたので、ご本人のまぶしいくらいのきらきらオーラは既に体験済みです(^_^)。
はせくらみゆき オフィシャルホームページ
http://www.hasekura-miyuki.com/index.htm
今日は本当に心地よい五月晴れ!
待ち合わせの四条大宮まで、烏丸四条から駅一つぶんだけ心地よくウオーキング……したはええんですが、昨日のお伊勢参りの疲れがぜんぜん抜けてなくって、既にへろへろになってしばらくバス停の椅子で小休止してしまいました(^_^;;。若さよいずこ……。
京都は今日は葵祭の日でしたので、地下鉄は通常よりかなり人が多かったですね。
集まったみなさんは、さすがに女子が多かったものの、男子も数人はいらしてほっとしてしまいました。でもメンズ単独で来てたのはわしだけでしたね~(笑)。
路面電車である嵐電で、太秦広隆寺まで移動。たまに乗ると地元民でも嬉しくなる可愛い電車です。
はせくらさんは、先にお着きになってたのか、同じ電車に乗ってらしたのか、着駅で登場されました。ををっ、やっぱりかなりきらきらしてはる。
そのまま皆で広隆寺の門前にあります、料理屋さんへ。お二階貸し切り。
だいたい四十名くらいの方が参加してらっしゃいましたが、なんとその7割ほどが、北は仙台から南は沖縄まで、関西圏以外からいらしてるそうです。みなさん熱心。
お料理はすでに準備されておりまして、主催者の方とはせくらさんのお言葉のあと、みなでいただきますと(^_^)。実はわし、懐石初体験でした。あれなんですね、ご飯は一番後で出てくるんですね。懐石はおかずなんかにせずそのものを味わえってことなんでしょうか。
で、ご飯はほんまに最後やと思って、漬け物とお吸い物だけで一杯いただいたら、その後に揚げ物が登場(^_^)。それは出し方逆ちゃいますのん?
でも、さすがにすごい美味しかったですね。卵焼きとか、比較のネタを知ってるものはとくに(^_^;;、その味の重層的なまろやかさを感じました。あと揚げ物の塩も感動的。これだけでツマミになります。ちょっとピンクがかってて、岩塩かなにかでしょうか。
みなさんすごく朗らかな方ばっかりで、知らない者同士なのにすっごく楽しそうに話されてて、ああ、こうやってみんな知り合いになっていきはるんやって、興味深く拝見しておりました(^_^)。
つづきまっす