今こそ、ひとつに。 | てんちょんのぉー!サボ★リバッ!

てんちょんのぉー!サボ★リバッ!

ここ、俺の人生のサボリ場

さて、昨日話したけど、明日は日本代表の試合。


うちの店では、入場料+ビュッフェ の イベント形式に。


スクリーンで流します。


ビュッフェだが席は決め打ちでいくんだがね。


GW過ぎくらいからコツコツ宣伝してきたんで、今は店の8割が予約だけで埋まってる。


当日来る人も入れたら大入りだな。


2戦目の19日土曜はすでに満席。


こんな日本代表の現状にもかかわらず、さすがワールドカップ。ありがたや。


4年前のドイツ大会の時もやったんだが、


あの時もおかげ様でいっぱい入った。




しかし、それでも正直な話


その4年前よりかは、


世間が注目する勢いは 衰えてるだろうな。


あの時のメンバーは 中田もいたし、黄金世代だったから期待しまくった。


フタを開けてみたら完敗だったけどね。


でも、本番前までの、今と同じくらいの時期の チームコンディションはよかった。


4年前のドイツ大会アジア予選~大会前のコンフェデまでの動画↓


これを見ても、4年前は やっぱ今より決定力があったなぁ。


大黒も大活躍だったが、何気に柳沢の位置が大事だった。あと2列目の小笠原のスナイパーっぷり。


つか、テレ朝の使ってるこの曲 神曲だよね。とくに2:30あたりからがご存知のね。


サラ・ブライトマンの「A Quesution of honour 」って曲。


うちの店で放送が始まる前にコレを流すんだが、


お客さんが手拍子し始めて、店内のテンションが一気に上がるの。




話はさらに8年前までさかのぼろう。


ベッカムブームにもなった 2002年 日韓ワールドカップ。


世界中から 数十万人のサポーターが 都内や地方に来てたし


2006年よりもはるかに熱く、2002年が日本サッカー界のピークだった。


あの時の個人的な思い出も 一生の宝物だ。


あそこまで日本がひとつになった日は


今までなかったんじゃないかな。


東京オリンピックだって あそこまではいってないでしょ。


2002年は俊輔はいなかったものの、メンバーも華やかだったし、好成績だったし


観ていた全ての日本人が壊れたもんだ。




2002年W杯 6月4日 VSベルギー。鈴木のゴール↓


この時ばっかは、吠える鈴木に抱かれてもいいと思ったよ(笑)

この試合の時 俺は、都内の下北のスポーツBARで騒いでた。

草サッカーの友達と5人くらいで観てた。

先制点を取られた後に この泥くさいシュート、

どんな形でも点を取る気合い。店中が震えた。






同日 VSベルギー。稲本のゴール↓


「稲本!稲本!決めてくれぇぇーー!」。このアナウンスが印象的。

その後の、稲本の「オレ、オレ」っていう仕草も懐かしい。

鈴木の同点弾のまま後半に入って このゴールだったから、このまま勝てると思ったが、

結局この後 ベルギーに入れられて2-2の同点で終わったけど、

日本にとってW杯で初の「勝ち点1」だったから歴史的な試合だ。

でも、この後のロシア戦に比べるとそれほど嬉しくはなかった。勝てた試合なだけに。




でも この日は、他に良い思い出があったんだ。

その店の 俺らの隣の席では、Jリーグ元年あたりにいた、

元・横浜フリューゲルスのDFモネールが客として観てた。

てんちょんのぉー!サボ★リバッ!

彼はゴール後のパフォーマンス「モネールダンス」で有名だった。

「ニッポン!ニッポン!」って一緒に応援して飲んだ。

むしろ稲本のゴールの時、気分良かったからモネールにビール一杯おごった(笑)

彼はアルゼンチン人で、アルゼンチンの試合を仲間と観に 再び日本に来たらしいが、

Jリーグでやってただけに、やっぱ日本が好きみたい。日本語話せるし

彼に「当時フリューゲルスでDFをやってて、一番苦労した相手FWは誰?」と質問したところ、

一番止められなくて苦労したのは やっぱカズだったってさ。

モネールと撮った写真があるはずなんだが、今どこにいったんだろ?





そして2戦目のこの日。最高の一日。一生忘れない。


2002年6月9日 VSロシア。稲本のゴール↓(3:10)


ワールドカップ歴史的初勝利の試合。

戦後で一番、日本人達が壊れた夜だ。

日本が 一番ひとつになった日だ。

この試合の時は、俺は 国立競技場のパブリックビューイングで

5万人のサポーターと共にモニターを見て応援してた。

サッカーの試合が目の前でやっていないのに、よく5万人も集まったもんだ。

友達やら彼女やら彼女の友達やら、とりあえず誰でも誘って15人くらいで観てた。






この勝利の後は、街中が壊れた。


ロシア戦 勝利の後の渋谷駅前↓


国立競技場から移動して、俺らもこの中にいた。

大半が 当たり前のように青のユニフォームを着て、

通りすがる人全員とハイタッチ。

こっち側の信号待ちと、向こうの信号待ちが

青信号と同時に すれ違ってハイタッチする現象。

駅前のスクランブル交差点が、ほぼ歩行者天国状態だった。

知らない人とも平気で抱きあう現象が 都内各所で勃発。

この夜ばっかは 余裕でナンパもできたろうに。(俺は彼女がいたからやらなかったが)

てか、彼女も 知らない男に抱きつかれてて ムッときたがね。

渋谷は警察が出てくる騒ぎになり、

さすがにそれは やりすぎだったヤツもいたが(俺達は警察に世話になってないよ)

今となっちゃー過去の出来事。みんな若気のいたりだ。規律を守って騒ぐのは悪いことじゃないし。

こんなに騒いだこと今までなかったなぁ。

声が枯れた。

これ以上ないくらいに、あの雰囲気は最高に楽しかった。

もし一日だけ過去に行けるなら、またこの日の渋谷に行きたいかも。






そして、3試合目、6月14日のチュニジアにも勝って決勝トーナメントに進出。(動画省略)

俺は 3戦目のチュニジア戦も、2戦目と同じく国立競技場のモニターで応援してた。

ちなみに、その場で試合をしないのに、ラモスが国歌を歌ってた。

この試合も勝ったが、デーゲームだったからロシア戦の後ほどじゃなかったけど

決勝トーナメント進出が決定ってことで、

夜になれば同じく日本中が歓喜に沸いた。



チュニジア戦 勝利後の新宿↓


この日は国立の後には ここ新宿に来てた。

カラオケの747が見えるから、ここは 居酒屋つぼ八の前だ。靖国通りのドンキの所。

これもリアルに この中に俺がいる可能性がある(笑)

アルタ前のほうが 渋谷バリに盛り上がってたんだがね。

ココで2時間くらい、缶ビール開けながら

何人もの 知らないヤツと乾杯した。

新宿でも歌舞伎町なだけに、キャバ嬢とかホストすら外に出てきて騒いでた。

一緒に乾杯したホストいわく、仕事どころじゃなかったらしい。

それどころか、もう少し奥の大久保の方に行けば

テンションの上がりきった風俗嬢が、オッパイ出して歩行者にサービスしてたし(笑)

サッカーを観ない人も騒ぐ。

そんな日は他にない。

そんくらい強烈なワールドカップだった。

てか、当時の俺は遊びすぎてたな。3戦全部酔ってたし。

20代の前半に遊ばなきゃ人生いつ遊ぶ?って考えだったもんで。

バンドやってたり 好き勝手してたよ。







果たして、今の志気で そんなに騒げる日が また来ることがあるのだろうか?


今までにないくらい、明らかにみんな注目してないよね。。。


確かに今の日本代表は期待できない。


今の代表に対して、ネットなどでは


「日本代表のは(Jリーグも)レベルが低いから観る気にならない。他国の試合は気になる」などと


まるで『サッカー通』っぽく言うやつが沢山いる。


でもやっぱ、自国のサッカーを応援しない時点で


本当にサッカーが好きとは言えないんじゃないかと思う。


本当にサッカーが好きな人なら


例えレベルが低くても、自国のサッカー文化を応援して、底上げさせようと思うはずだ。


それが国を挙げて負けている。


だから、本当のサッカー通ってのは


まずは日本代表(Jリーグ)を観て応援してるかだと思うな。


俺も海外のはもちろん観るが、Jリーグだって観るよ。(アントラーズで育った)


滅多に機会がないんで、みんなでひとつになって日本を応援しようぜ。


8年前の あの時みたいに。


負けてもいいんだよ、日本のプライド持って応援すりゃ。


今、「ダメでもともと」のスタンスでいるんだし


負けても「やっぱりね」で、これ以上落ちることはないんだし。


4年前の今頃なんて、期待しまくってたメンバーで完敗だったから ショックもデカかったし。


去年、野球のWBCでもそうだったが、


日本の国民が ひとつになれるのは、スポーツくらいしかないんだし。



↓今こそ、ひとつに。



204もの 国と地域の中で、大会に出られるのは たった32カ国。


負けてもいいから出場したい国がいっぱいあるってことも忘れずに。


まずはその32カ国に入ることができて 応援できることが嬉しいじゃん。


期待してなくても、その中で精一杯応援しましょう!


みんな観ようぜ!


なんか、ここんとこ 負けるだけ負けたから、きっと日本は決勝トーナメント行ける気がするんだ。


だから俺の店も盛り上がろうと思います。


2002年、あの楽しかった時間を経験して


そういう集まれる店を開きたいと思って 夢を抱いて


今の店を作ったんで。


ようは祭りが好きなんです。やるなら主催者がいいんで。


うちのお客さんとスタッフの声援は、きっと南アフリカに届くでしょう。


勝つことだけがワールドカップの主旨じゃない。


負けてもいい。


明日はうちの店では ひとつになって応援します。それが大事。頑張ります。


そして、明後日の休みは 死にます。




んじゃ!