昨日(火曜)は、飲んでました。
って、いつもじゃん。
昨日の居酒屋は、わりと当たりのお店でした。
世の中の居酒屋の中には ハズレもあるからね。
ビール飲んだら美味かった。
って、いつもじゃん。
この店のメニューを見ると、イベリコ豚を使ったメニューが多くて、
きっと豚肉に強いお店なんだね。
イベリコ豚のメンチカツとかもあった。
↑お通しのこのチャーシュー(右)。
お通しのクセに非常に美味かった。
この居酒屋が もう一つ売りにしてるメニューがあって、
「蒸籠 蒸し (せいろむし)」。
セイロを下から炙って、蒸して食うの。
もちろん、豚肉とかポークウインナーを蒸すメニューもあったが、
俺はこれを注文。
厳選された数種類の野菜の蒸し焼き。
下のほうにはキノコとかも入ってる。
雰囲気がそうさせたのもあったが、これが美味い。
蒸されるわけだから、キャベツの芯まで柔らかくなる。
キャベツの芯って、柔らかくすると 甘くて美味くない?
キャベツは、芯に栄養素が凝縮されてる。
無論、捨てるのはもったいない。
蒸籠で蒸したから、その香りもしっかり野菜たちに付いてる。
これを おろしポン酢に付けていただくの。
最近 飲み屋に行くと、歳のせいか野菜が美味く感じるのよね。
子供には分からない味だろうね。
で、その後、昨日の「なう」でも書いたけど、アイリッシュパブで酒の続きを。
とりあえず、アイリッシュパブといったら
やっぱアイルランドのギネスビールっしょ。
黒ビールの王道だ。
ワイワイしゃべりながらグビッとね。
←撮るの忘れたから うちのギネスの写真で代用(汗)
ここにいるほとんどは外人。
店員も。
まぁ、今日(水曜)だったらサッカーもやってるような スポーツバーだね。
窓の外には フットサルコートもあって、観ながら飲める。
モニターには録画放送で、
こないだの五輪のアイスホッケーの決勝(カナダ優勝)が。
みんなで盛り上がって酒飲んで、こういう雰囲気大好き。
↑このカナダ人たち、結果知ってるくせに熱かった(笑)
日曜の試合の録画なもんだから、
津波警報の日本地図が映っててジャマだった。
最初見た時、「また津波かよ!」って思ったし(笑)
そんな 楽しいハシゴ酒でした☆
次行きたいBARは ピーナッツBARに行きたいんだけど、
ピーナッツBARって 今の若い子は知ってる?
店内の至る所にピーナッツが置いてあって、
自由に食って、その殻は床にテキトーに捨てちゃうというワイルドなBAR。
←参考資料
ラッフルズホテル(シンガポールスリング発祥の地)のバーが元祖なんだが
床に殻を捨てまくりのなのね。
一見、床が散らかって掃除が大変そうだが
人が踏んで、殻の油で床がピカピカになる 一石二鳥の発想でもあるらしい。
餃子の王将みたいにピカピカだ。
でもピカピカになっても、常に殻が散らかってたら 意味がない気もするが(笑)
俺の店はやる気にはなれん。
代官山とかにはあって 行った事はあるんだが、今はどうなんだろ?
最近は滅多に見かけなくなったなぁ。
情報求む。
んじゃ!