名刺 | てんちょんのぉー!サボ★リバッ!

てんちょんのぉー!サボ★リバッ!

ここ、俺の人生のサボリ場

この記事は1分39秒で読めます。 コメント欄はすいません。


メールくれた方、返信できませんでしたが、この場を借りてありがとうございます。






年末は、営業マンとの 商談カーニバルだ。



店のほうは、そういうのも俺がやってる。



たくさんの営業マンが、ここぞとばかりに 自社の商品、サービス等を売り込みにやってくる。



毎年そうなんだが、どの会社の営業も 年内中のノルマみたいなのがあるようで



この時期になると、「年内に契約していただければ契約料を無料にしますよ!」みたいな



駆け込み寺の 営業トークをしてくる。



年内の俺のアポは 今日しか余裕がなかったので、



営業マン達を 今日一度に集めて、商談を 一気に8件した。



みんな力説してたよ。



ハタから見れば、今年話題になった 仕分け作業をしてるかのような光景。



俺と営業マンが話してる向こうで、次の営業マンの人が待機。



分刻みのスピーディーな商談だった。



8人目になってくると、1番目の人の顔とか 余裕で忘れる。



よくあるんだが、名刺をもらって 後日電話がかかってきて、



会社名と名前を言われても、顔が思い出せない。




てんちょんのぉー!サボ★リバッ!-Image5108.jpg


この名刺の数々は、12月になってから約1ヶ月の間にもらったやつ。



40枚くらいかな。



これは営業の人達の名刺。



これ以外にも、会食とかセミナーとかでも、どっかの偉い人と名刺交換。



今までの名刺を全部合わせると かなりの枚数で、博物館も開けそうだ。



顔、覚えられるわけがない。



名刺交換という、この律儀な日本独特の挨拶は何なんだろう?



まぁ 名刺ってのは、社会で働いていくための武器だわな。



よその社長さんって、俺と違って 人に名刺を渡すの好きね。 超 積極的なの。



仕事と関係ないプライベートでも、飲み屋の姉ちゃんとかにも ガンガン渡す。



そうやって自分のテリトリーを広げてるんだろうね。



しかし俺は、友達にすらあげた事もないし、コンパでもあげた事ない。



友達と一緒にいる プライベートの俺は、社長の俺でも 店長の俺でもないので。



自分から売り込む契約の時くらいしか 自分から渡さない。 シャイなんで。



基本、「欲しい」と言われたらあげるか、



もらったから 俺もお返しで あげてる感じ。



でも、今まで交換した人の9割は、二度と会わないような人ばっか。



困るのが、一回会っただけなのに



後日プライベートで、俺の店に飯を食いに来たりする。



で、挨拶されるんだけど、心の中では 「どなたでしたっけ?」。



慣れたもんで、そういう場合は 会話を右から左に受け流す。



一応俺も学習して、名刺をもらった後には



その人の特徴とか、商談内容を忘れないように もらった名刺の裏側にメモしてる。



だから個人的には、裏には 地図とか書いてない無地のほうが助かる。



もらった中の名刺には、個性を出している名刺もある。



エコをアピールした 「再生紙」と書かれた物もあったり、



QRコードが付いてたり、



香りのするやつもある。



俺みたいに顔を忘れる人も やっぱり多いようで、



顔写真付きだったり、



マンガっぽいタッチの似顔絵がプリントされたものもある。



俺的にカッコイイと思った名刺は、タモリの名刺。



いや、タモさんには もらったわけじゃないよ。



テレビで誰かが言ってた。



白い 超高価な和紙に、ただ黒い字で「森田 一義」しか書かれていないんだってさ。



事務所名も、住所も、電話番号も、お昼のリーダー とも書かれていないで、



ただ「森田一義」だけが書かれてる。



同じ名前は 日本に沢山いそうだが、



誰もが知っていて、森田一義 と言えば 真っ先にタモさんが浮かぶし、



名前だけでも 充分に相手に伝わるってとこが



さすが大御所で、圧倒的な存在感があって カッコイイなぁって思った。



「俺が、ご存知 森田一義だぁ!」って感じ。



しかし、誰もが名前を知ってるなら、名前だけの名刺なんて必要ない気もするが・・・。



きっと タモさんも、もらったから お返しのために用意してるんだろうね。



俺なんかが そんな名刺にしても全く無駄だがね。



俺の名刺は普通のつまらないやつです。



来年は、他にないような 面白い名刺を作ろうかと考えてます。



ローション塗っておくとかね。




んじゃ!