昨日質問の多かった
ポケットザウルスです。
↓
これはほんの一部だけど種類はかなりあります
全部恐竜のロボットみたいになってて
文房具のトランスフォーマーみたいなやつです
今、若い人が見てもかわいいっしょ
コレ、今出ても流行ると思うけどなぁ。
例えば黄色いやつ。
翼竜のプテラノドン。
羽広げて翼を広げた形から、ハサミに似てるんでこれはハサミなの
青いやつはトリケラトプス。
ホッチキスです
黄緑のやつ。
俺はコレがなぜか印象に残ってますが、何の恐竜かは分からん。
のりです
それぞれ恐竜の体型をいかした文房具になってるの
他にも消しゴムだったり
画びょうだったり(恐竜のちっちゃな子供なの)
テープだったり
紙穴あけ機だったり
10色ペンだったり
コンパスだったり
分度器だったり・・・・・
誰でも小学生の頃は学校で使う文房具に興味あったと思うけど
これは、当時そんな俺らの子供心をくすぐったバンダイの戦略だね
男の子は恐竜好きなんで更に追い討ちをかける。
値段も当時価格で1個500円前後。
ファミコンにもなってます。
文房具なんで学校に持っていきたいけど、
見た目はおもちゃなんで全国の学校側は頭を悩ませていました
うちの学校はOKだったんで男子中心に
みんなそれぞれ必要ない文房具でも集めてました
コレ、復刻版もあるとか。
知らない人コレどう思うかわいくね
今の時代はナシかな
みなさんのコメント待ってまーす