金は天下のまわりもの | てんちょんのぉー!サボ★リバッ!

てんちょんのぉー!サボ★リバッ!

ここ、俺の人生のサボリ場

毎日店でお金を数えていると

理論的には成り立ちますが不思議な発見があります。


一枚の千円札があります。


そこには「LONELY」(ロンリー)と隅に小さくマジックで書かれています。


???孤独???


恨みっぽくてプチ怖い単語です。


落書きされたお札はよく他にもレジに入ってますが、

そういうお金はお客様にお釣りとして渡せないので

その日の売り上げ金として銀行に入れちゃいます。


それが、、、その「LONELY」な千円札が

何度かお会計で使われてるんです。

またここへやってくるんです。3回ほど。


怖ぁぁぁぁぁ!誰かの恨み??


まず考えられるのは、仮に常連のAさんがいて、

その一枚だけじゃなくて毎回毎回書いて

うちのお店で支払う可能性。


しかし、スタッフいわく毎回支払うお客様は別人のようです。


しかも2回目来た時、念のため製造番号メモっておきましたが

一緒のお札でした。


という事は色んなとこに出回ってるって事になります。


しかし銀行も、こういう落書きのお金は一度入ったら

日銀に預けて処分なり何なりして

綺麗なお札にしてくれないのかなぁ?


まぁ、結構小さな字だから銀行も気づかないかもしれないが。


狭い土地だからお金の出回り具合ってそんなもんなんでしょうか?


それとも 世にも奇妙系?


俺達がいつも使ってるお金はどんなルートを辿るのか?

考えた事あります?


鉄腕DASHの企画とかでできないかなぁ。

大蔵省や財務省がNGか。


今はこの桐生市の中でそのお札は行ったり来たりだけど、

いつか県外飛び出して、あなたの財布に入るかも。


確かめてください。

ほら、その財布に「LOELY」と書かれたお札が入ってませんか?


きゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~~~~~!!!



PS  お金に落書きはやめましょう。



アデュー!