【コラム】めろん成長日記 | しばちゃんとクルマ⚡

しばちゃんとクルマ⚡

しばちゃんの日常!



めろん成長日記(不定期)※まとめ

 

【 2022.10.29 】

 

めろんがいきなりやって来た!

 

 

【重要】めろんからの報告 

 

↑北海道から、かばん1個でやって、まずはアパートを探して、人生の整理整頓と、これからどうやってレーサーになるか、どう育てていくのか、ほぼ毎晩、ガストでミーティングしていたのを思い出します。

 

1ヵ月ぐらい、あーでもない、こーでもない、話し合って(笑)←最初が肝心なので、話し合いは、かなり重要

 

社員ドライバーとして、社会人プロチームで、プロを目指すことで決定!

 

1ヵ月かけて、いろいろ体制を整え…

 

実車ではなく、シュミレーターとラジコンでプロを目指すという方針で決定!

 

※ということで、シミュレーターをガヤファクトリーさんに発注!

 

【 2022.12.1(初出勤(社員になる))】

 

image

 

1ヵ月は、チューニングファクトリーで修行!

 

image

 

※シミュレーターがくるまでは、ラジコンでドリフトレッスン!

 

そして、

 

【 2023.1.5(1日目)】

 

image

 

ガヤファクトリーさんが、めろん仕様で特注で作ってくれました!(感謝)

 

 

はじめてシミュレーターした記念日!


この日からレーサーになる為の修行が始まりましたので、この日を夢に向かって出発の『1日目』とします!

 


通常の仕事をしながら、定時後に、レーサーになる為の授業を自主練という形でやることになりました!

基本、毎日激務&仕事終わりからの練習なので、よくシミュレーターに座って寝てました(笑)

 

東京オートサロンの直前に…

 

image

 

レーシングスーツが届きました!

 

【 2023.1.15(15日目) 】

 

image

 

東京オートサロン!

 

プロのレーサーになることを公言!

 

その後も…

 

image

 

日々、ひたすら練習(日比野さんが、週に1回レッスンにきてくれていて、課題を出していってくれます!)

 

1ヵ月半ほどシミュレーターで練習して、定常円が出来るようになったきたのを見計らって…

 

課題を出しました!

 

【 2023.2.21(48日目) 】

 

 

はじめて定常円した記念日!

 

谷口さんを横に載せて、はじめてのドリフト(定常円)をするというミッション!!

 

無事にミッションクリアー!

 

その約2週間後…

 

【 2023.3.11(66日目) 】

 

 

はじめてサーキットを走った記念日!

 

はじめての定常円から2週間後に、さっそくコースデビューさせました!

 

とりあえずスキーを覚えるのに、頂上に連れて行って、あと頑張れ!と同じ方式です!

 

無事にミッションクリアー!

 

 
今日も日比野選手がきてくれて練習!

 

次なるミッションは、明後日、めろんに発表します!!

 

プロを目指して何日目で、D1GPドライバーになれるかな!?

 

北海道から岐阜にきて、今日で144日目ですが、本当に毎日通常の仕事も頑張って、練習も頑張っています。

 

今思えば、高校生がGT-R買えるのかよ!?って当時、私もSNS見て思ってましたが、こいつならやれるやろなって今なら確信して思えます。

 

こんなけ毎日ヘロヘロになりながら頑張ってるので、絶対にプロにしてやりたいと思いますが、どこまでいっても本人次第なので、見守ることしか出来ません。

 

ただ、俺もコウダイを育てて、ゆうきを育てて、めろんで育成3人目ですが…

 

「プロになれる方法」というか、プロドライバーを育てるには、まずレーシングチームの基盤しっかりしてないとダメだと思っています。


今年だけ、来年だけみたいな単発なやり方なら、なんでも良いですが、10年、20年、やり続けようと思ったら、まずは、レーシングチーム作りが出来てないと、選手育成は出来ません。


レーシングチームは誰でも作れますが、常勝なレーシングチームを作るとなると難易度が高くなり、いくつかの条件が必要になります。

 

「勝てるレーシングチームの条件」


それを大会の当日までにちゃんと準備できたかどうかが大事で『勝負』は戦う前に、95%は決まると思っています。

 

逆を言えば、準備が出来てなかったら、絶対に勝てません。

 

レースで勝つ為の条件は…

 

①強いドライバー

②強いマシン

③強いサプライヤー

④強いタイヤ

⑤強いチーム体制

⑥熱いスポンサー

⑦熱いファン

⑧支えてくれるスタッフ

⑨地域の皆様

 

①ドライバーは、すべてを背負って戦うので、日々の肉体的なトレーニングやメンタルトレーニング、最近ではコウダイは英会話をやらせています。海外でインタビューした時に、自分の言葉で英語で話が出来るようにするためです。

 

②強いマシンは、あたりまえですが、勝てるマシンを作らねばなりません。それは大会までにしっかり準備が出来るので、徹底的にマシンを作ります。それは俺の仕事です。


③強いサプライヤーは、レースパーツを作っつくれるメーカーの皆様です。レースパーツがないとマシンが作れませんし、パワーがありすぎたり、特殊な用途、ドリフトという過酷な条件の中走るので、市販されてないパーツを多く使いますので、サプライヤーの技術力が必要になります。

 

④強いタイヤは、モータースポーツは、90%タイヤで決まります。どれだけ素晴らしいドライバーでマシンであっても、タイヤがダメだと勝てません。なので、強いタイヤを作るのも俺の仕事です。

 

⑤強いチーム体制は、メカニック、タイヤマン、ブース設営、おかあさん業(ひろみちゃん)、メディア、道中移動を含めてレース開催中に、ドライバーが戦える環境を作ることが大事で、しっかりとした体制で挑む必要があります。それも俺の仕事です。

 

⑥強いスポンサーは、その通りで、レースは資金がめちゃくちゃかかるので、スポンサーの皆様に支えていただかないとレースが出来ません。一緒に戦ってくれるスポンサーを集めるのも、俺の仕事です。

 

⑦熱いファンは、コウダイや日比野さん、めろんのファンになっていただける皆様です。皆様の「推し活」やSNSなどが、ドライバーのはげみになります。今後とも何卒よろしくお願いいたします。ファンの皆様に対してもっと喜んで頂けるような、もっとドライバーを応援したくなるような、何かイベントやSNSを通じた何かを今年はもっと充実させたいと思います。ご期待していてください!

 

⑧そして何よりも大事なのが、うちの会社を支えてくれるスタッフの存在です。我々がレースに行ってる間も、会社を守ってくれています!お客さんの車をしっかりサポートしてくれています!通常の業務なしで、レース活動は出来ませんので、スタッフが何よりも大事です!

 

⑨地域の皆様は、岐阜県の坂祝町という小さな町から、世界を目指してがんばっているということで、最近地元の皆様にも応援を頂けるようになってきました。

 

私が地元の皆様に恩返しができるとしたら、良いタイヤを安く作って、皆様の生活に使う車の維持費が少しでもコストを抑えることができたりしたらいいなと思って、地元向けのタイヤショップも作ろうと思っております。

 

地元の皆様にも応援して頂けるような「社会人プロチーム」になれるように、活動をしていきたいと思っております。

 

image

 

ということで…


「レースで勝つ為の9つの条件」


これが出来てないと勝てないし、勝てるチームはこれが出来ている気がします。


そんなチームで育った選手は、必然的に強くなると思いまし、チームからドライバーとしての『心得』みたいのも学びますので、ちゃんと常識のある選手に育つと思います。

 

image

 

うちには、アンバサダーの谷口選手、めろんを育てる日比野選手、そしてコウダイ、さらには一緒に練習が出来る「サポート選手」も沢山いまして、レーシングドライバーを育てる環境としては、非常に良いチームになってきてるなと思います!

 

ということで、俺は選手を育てる為に、マシンとタイヤを作ることなどの環境作りしか出来ませんが、うちのチームを信じて入って来てくれるドライバーの皆様が、レースで勝てるように全力でサポートをしたいと思っています。


ちなみに、レーシングドライバーになる方法は、2つあります。


①お金を持参してチームに入れてもらう、もしくはお金をもらってドライバー契約をして乗る


②チームに所属して育ててもらう

 

①は、F1とかもそうですが、チームにドライバーとして加入することです。マシンの制作&メンテやメカニックもすべてお任せで、ドライバーは乗るだけです。


まだ名前が実績がなかったり、新人の選手は、ある程度お金を持ち込んで、ドライバーシートを買います。うちはこのスタイルの選手がいませんが、それも対応できます。ただし、年間のレース費用全部なので、相当な費用かかりますが。


実績のあるプロ選手は、チームからギャラをもらってチームの為に戦います。うちでいうところの日比野選手は、これに該当します。プロなので、レースで勝つことやチームの為に戦うことが仕事になります。


②社会人プロチームに加入して、プロを目指すのは、日本の多くの企業がこれですが、通常の仕事しながら、みんなの理解を得て、ドライバー活動をします。コウダイとめろんがこれに該当します。


めろんも本当は、朝から晩までレースのことだけやりたいと思うし、サーキットも行きまくりたいだろうし、その方が成長もはやいと思うとおもいますが、社会人プロチームは、そういうわけにはいきません。


あくまでもプロの前に、社会人であることが前提で、会社のみんなのおかげでレースをやらさせてもらえている、という基本的な考えが大事だと考えるからです。


1日24時間あるから、労働8時間以外の16時間を自分のために全部ドリフトに使え!という感じです。


一日の小さな積み重ねが、将来きいてきます!


努力したやつしか上手くなれないし、勝てないと思います!


社員に愛さるドライバーになって、プロとして活躍してほしい!心底そう思います(^^)


さて、ドライバーの皆様は、レースで勝つことを考えて生きていただいて…




俺は「勝てる強いタイヤ」が作りたい!

 

まずは、それしかないです。

 

今生きてて、それしか考えないです!

 

今は実際世界一のタイヤじゃないですが、いずれ絶対に世界一のタイヤを作ります!

 

世界一強いタイヤを作って、シバタイヤを使う選手の皆さんが、少しでも有利に戦えるように、少しでも勝負権やアドバンテージをもって戦いに挑めるように、俺は残りの人生をすべてタイヤに捧げましたので(もうそれでいい)、絶対に「強いタイヤ」を作りますので、信じてついてきていただければと思います!

 

ということで…

 

めろんは人生をかけてプロになりたくて岐阜にきたので、俺も人生をかけて、めろんをプロに育てたいと思っています!

 

ということで、皆様もぜひ応援頂ければと思います!

 

そして、俺の仕事は「魅力的なレーシングチーム」を作ること。

 

ラジコンGRKで走ってくれてる、子供たちが将来レーサーになりたいとか、シミュレーターで練習している子がレーサーになりたいとか、うちでメカニックをやりたいとか、うちで開発をしたいとか、シバタイヤで働きたいとか、そういうスタッフが沢山集まるような「魅力的なレーシングチーム」を作りたいです。

 

そして「シバタイヤで戦いたい!」そういってくれる選手が沢山集まってくれるような、タイヤメーカーになりたいと思っています!

 

まだまだ足りないことだけらけですし、ほんとこれからも死ぬ気で頑張っていきますので、何卒よろしくお願いいたします。