2004年 オーストラリアでドリフトをした時の話.20(最終回) | しばちゃんとクルマ⚡

しばちゃんとクルマ⚡

しばちゃんの日常!

そもそも、なんでドリフトやったこともないのに、ドリフトの大会に出たかって?

 

一瞬で世界に知ってもらうには?

 

どうやって?

 

R31が出れる大会…

 

うーん?(悩)

 

ドリフトしかない!(今でも!)

 

日本ではいきなりD1GP出場とかムリやし!

 

海外なら無名でも出れるかな!?

 

ドリフトで目立てば、世界で有名になれるかな?(浅はか)

 

ほんと、それだけの理由です!(笑)

 

 

オレンジ号は、その大会の模様が、オーストラリアの雑誌「Fast Fours」に掲載されました!

 

表紙になりました!(※ほら、車高下げておいてよかったでしょ!)

 

いっきに世界で有名になりました!(^^)

 

 

 

 

それから数か月して、オレンジ号は、日本に戻ってきました!

 

オーストラリアに行って、日本に帰ってきたら、世の中の我々を見る目が、あきらかに変わっていました!

 

うちで、R31を車を買いたいという問い合わせも、めちゃくちゃ増えました!

 

R31の人気が爆発しました!

 

チューニングしてほしい!と、死ぬほど仕事が増えました(汗)

 

当時、従業員6人…。死にそうでした(マジ)

 

そして、なんと、ニスモから、ニスモフェスティバルに、車両を展示しませんか?と声をかけて頂いて…

 

2004年11月28日(日)

 

 

始めて、NISMOフェスティバルに、ブースを出すことになりました。

 

 

はじめて、R31HOUSEが、大きな「舞台(イベント)」に出ました!

 

ここから、R31HOUSEは、知名度が、いっきに全国区になりました!!(祝)

 

 

ブースに遊びに来た人と話をしていましたが…

 

ほとんど人に…

 

 

R31だけで、よくココまで来たね!

 

創業した時は、すぐに潰れるとか、さんざん言われてましたが、創業から8年、まさかの晴れ舞台で、出展してるこっちも、お客さんも、みんな戸惑っています(笑)

 

 

R31が、ニスモフェスティバルに展示とか、まじふるえる!

 

 

エンジンは、RB20改24から、RB25に載せ変わっております!

 

オーストラリアに行って、いろいろが動き出した感じがしました!

 

そっから、チューニングする人や、カスタムする人が、めっちゃ増えました!

 

2005年7月8日(日)

 

オーストラリア日記から、約1年後…

 

 

元オレンジ号オーナーの三野さんご来店!

 

R34オーナーになってました!(^^)

 

それから1年半後…

 

2006年9月24日

 

 

北海道:白老カーランド

 

 

オレンジ号は、俺の愛車となり、日本各地の走行会やイベントに参加しました!

 

 

エンジンは、RB26になりました!

 

 

この日は、予選1位でしたが…

 

 

水漏れで、リタイア(笑)

 

 

ドナドナ(笑)

 

相変わらず、壊れる(笑)

 

2006年10月18日

 

鈴鹿サーキット!

 

 

 

私の愛車として、そしてうちのデモカーとして、いろいろなイベントに出展したり、サーキットで走ったり、活躍をしました!

 

2007年2月10日

 

 

↑過去最強のイベントR31HOUSE GPを鈴鹿サーキットを貸切って開催!!

 

※この動画、当時、俺がビデオスタジオで、1ヵ月かけて作ったんですが、結構おもしろいと思うので、ぜひ時間のあるときにでも、見てみてください。

 

オレンジ号は、うちの看板車として、本当に活躍をしてくれました!

 

 

そして、オーストラリアの旅から、約3年後…

 

当時、北海道に住む、大学生だった少年から…

 

このオレンジ号に乗りたいんです!売ってください!

 

と、連絡が来ました!(^^)

 

2007年8月26日(日)

 

 

若者フルローンで契約!(^^)

 

翌月に開催された…

 

第10回R31全国ミーティングで納車となりました!

 

もう13年前の話です!

 

 

↑納車された本人、納車された、その日に、元気いっぱい走っています!

 

そのまま北海道に乗って帰ることに!(^^)

 

オレンジ号は、次の時代の若者にパスされることになりました!

 

そして、そのオレンジを買った少年は…

 

その数年後…

 

R31HOUSEにメカニックとして就職することになりました!(^^)

 

image

 

現在、販売された、中古車の整備は、すべて、その少年(もうおっさん)が整備を担当しております!

 

それからさらに月日が流れ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オレンジ号が、日本に帰ってきて、約16年…

 

先日、その少年(もうおっさん)が・・・

 

社長、相談があります!

 

と言ってきました。

 

何事かなと思って、話を聞いてみたら…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オレンジ号を引き取ってきてほしんですけど…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「伝説」のオレンジ号が、再び、俺の手に戻ってきました(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

俺は、オレンジを眺めて…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまえ、もう一回、オーストラリア行くか?

 

と、聞いてみました。車に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしたら…

 

行きたい!

 

って言うので(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃ、それで(^^)

 

となり…

 

もう一度、オレンジ号を持って、オーストラリアに行くことにしました(秒)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コウダイを呼んで…

 

オーストラリアに「オレンジ号」を持って行って、ドリフトするで準備しろ!

 

伝説」再びやで!

 

うちのお客さんも、オーストラリア人もテンション上がるで!

 

って言ったら…

 

「オレンジ号って、何かあったんですか?」

 

って言うので…

 

「昔、オーストラリアでドリフトした話、知らんのか?」

 

って聞いたら…

 

うっすら噂では聞いたことありますけど、その頃、僕、まだ、幼稚園児で、ハウスの存在、知りませんでした!

 

って言うので(笑)

 

「オーストラリアドリフト日記」をコウダイや、この話を知らない人にも知ってもらおうと思い、再度公開することになりました(^^)

 

ちょうど、STAY HOMEでしたので、今日、最終日に合わせて、徐々に公開してきました!(^^) 

 

ということで…

 

この流れ…

 

今後、どうなるか?

 

勘のいい、うちのブログの読者なら、分かりますよね?

 

そうです。

 

その通りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020

オーストラリアドリフト大会!

 

参戦決定!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image

 

今、オーストラリアで、何の大会が開催されてるのか、レベルがどうなのか?さっぱり知りませんが、きっと、このブログを読んでる、オーストラリア人の誰かが、「おい!柴田がまたオーストラリアに来るって言ってるぜ!」って、みんなでざわついて、きっと誰かが、どこかの団体と話して、きっとなんか適当にコーディネートしてくれるでしょう!(他力本願)

 

 

パースのJeffと、メルボルンのDanが、なんとかしてくれるやろう!(笑)

 

持つべきものは、仲間です(笑)

 

この手の企画は、ちゃんと考えてやるもんじゃないです!感覚です!適当に言ってりゃ、なんとかなるんですよ!あとは運がなんとかしてくれる!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image

 

我々、16年前と今では、自分で言うのもなんですが、恐ろしいほど、レベルが違います(笑)

 

今なら、予選は、単走審査ってのも知ってるし!(笑)

 

決勝は、追走も、どうなったらいいか分かるし!(笑)

 

タイヤやホイールは、自分たちで作ってるから、何本でも用意できるし!(笑)

 

キレ角大事とか、ドリフトマシンの作り方も分かるし!(笑)

 

 

なにより、コウダイが育ちました(笑)

 

コウダイとゆうきに言ってあるのが、オーストラリアは、車高はペタ車高で行くから、フロント上げないと走れないとか、そういうのはやってないから(笑)シャコタンで、ドリフトしないと、雑誌の表紙になったときに、かっこわるいから(笑)←ほんとそれだけの理由です

 

足が動くとか動かないとか、トラクションがどうとか、大会で勝つとか負けるとか、それも大事やけど、やっぱり、車がかっこいいが一番なので、シャコタンで、ドリフトできる研究をしてほしい!(^^)

 

ペタペタのシャコタンで、ブリブリの追走ができる、マシン作りとドライバーになってほしい!(願)

 

しかし、そんな矢先、今年、コロナで、世界中、イベントが中止になっているので、オーストラリアでイベントが開催されるのかどうかも分かりません!

 

 

このオーストラリアのイベント、一緒に行きたい人は、みんなツアー組んで連れていきたいと思います!!オーストラリア旅行いくやでー!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
マシン制作始まってます!!

 

ドライバーは、コウダイ!!

 

メカニックは、コウダイ&ゆうき!!

 

エアロは、モデル5から、モデル7へ!!

 

そして、バイナルデザインは、アートファクトリー澤田大先生に依頼!!

 

同じ車のバイナルを16年後に、もう一度やるって、なかなかですよね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

澤田大先生!テンション、ガチ上がりで、デザインが秒で来ています!

 

さぁ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オーストラリア物語 第2章!

 

物語は、続くよどこまでも!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人生っておもろいやろ?(笑)

 

俺は何かをするときの基準が…

 

おもろそうか?

おもろくなさそうか?

 

で決めています。

 

んで、おもろそうなことしかやらない!(^^)

 

「圧倒的な感動」なんてのは、未知の世界と常識の向こう側にしか存在していないと思っているからです!

 

未来がどうなるか予想不能な事、常識的に考えて失敗すると思われる事、誰もやったことないこと、そんなことしか挑戦したくない!

 

そういう考え方が、基本にあるので、みんなに頭おかしいと言われるのです(たぶん)

 

R31スカイラインは、デビュー当時、スカイライン史上、もっとも失敗したスカイラインと言われてます。新車から35年たった今、評判どうなってる?(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一度、オレンジをオーストラリアに持って行って走ってきます!

 

俺、オーストラリアでやり残したことがあるんで(^^)

 

 

今年は、D1GP、D1ライツ、D1地方戦、フォーミュラードリフト、タイ、ドバイ!

 

俺とコウダイ、出会ってから10年、長い長いウオーミングアップ、もう完了しています。

 

いつでも全開でいけます(^^)

 

image

 

R31のかっこよさを、世界中の人に知ってほしい!

 

image

 

圧倒的な感動を届けたい!

 

image

 

ゆうきもプロドライバーデビューさせます!

 

image

 

お客さんたちも、カスタムがんがんやってます!(これは桂川)

 

今年、レース観戦、イベント、走行会、ツーリング、いっぱいやります!

 

どんどん参加してもらって、みんなで盛り上げていけたらと思います!

 

R31以外の人も、R31HOUSEのタイたこあし&プレミアムたこあしで、RBサウンド、炸裂させちゃってください!

 

ドリフトの人も、ラジコンの人も、メーカーとして、全開で盛り上げていきます!(^^)

 

今年、楽しみすぎん?(^^)

 

そんな模様を…

 

image

 

YOUTUBE、ツイッター、インスタ、動画やらなんやら、アップしまくるので、ぜひ、フォロー&応援をよろしくお願いいたします!(^^)

 

https://drift-koudai.com/

 

↑コウダイ応援サイト!

 

https://www.youtube.com/c/SHIBATAR31HOUSE

 

↑SHIBATA_R31HOUSE、公式YOUTUBE!

 

https://www.youtube.com/c/GRKSHIBATAR31HOUSE

 

↑ラジコン部門の、公式YOUTUBE!

 

https://www.youtube.com/user/tencho731/

 

↑シバチャンネル、YOUTUBE!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

俺、生きてる限り「夢」だけを見て、好きな事ばっかりして、めちゃくちゃしながら生きていきますので、今後とも、お付き合い、よろしくお願いいたします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全20話、全部読んでいただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

https://ameblo.jp/tencho731/entry-12594687798.html

 

↑1話から読めます!

 

 

https://ameblo.jp/tencho731/theme-10112307248.html

 

↑各話読めます!

 

今、世の中は、コロナで、本当に大変なことになっていますが、必ず、夜は明けると思います。

 

また、みんなで楽しい事をたくさんやれる日が必ず来ると信じています!

 

うちの会社の活動や俺の生き様が、皆様の人生において、ほんの少しでも、生きる喜びや、楽しみになっていたら、それが、我々の本望でございます(^^)

 

一緒に、この困難を乗り切りましょう!(^^)

 

んで、次みんなに会ったら…

 

 

ぎゅーっと抱きしめるね(^^)

 

みんな、STAY HOME、お疲れさまでした!

 

R31HOUSE 代表 柴田