エイブラハム「引き寄せの法則」原文比較 誤訳 p.81

「エイブラハムの創造プロセス・ワークショップ」

 

1.題名:Abraham’s Creative Workshop Process

*題名が違う。創造プロセスではない。

創造ワークショップの過程についての項である。

何故このような訳になったのか理解できない。ちなみにこの項は誤訳だらけである。

 

2.高揚した軽やかな気持ち

原文:an uplifted, lighthearted feeling

lighthearted:快活な、陽気な、いやに楽天的な、のんきな

*「軽やかな気持ち」とは原文にない

 

3.とにかく幸せな気持ちになれたら、静かに腰を下ろしなさい。

but once you bring yourself to that good feeling, then sit-

*「とにかく幸せな気持ち」とは原文にない

*「静かに」とは原文にない

 

4.自画像を作り上げる作業をする

原文:a sort of picture of yourself

自画像:self-portrait

自画像:自分で描いた自分の肖像画

*原文は「自身の絵のようなもの」

*要するに「自身の人生の絵」のようなものだろう。

 なぜここで、肖像画を描く必要があるのか。

 

5.毎日の人生経験を見回しなさい。

原文:we would like you to look at every day

*原文ではエイブラハムは「見回しなさい」と命令していない。

「あなたに毎日を見つめて(注視して)もらいたい」とエイブラハムは言っている。

 

 

6.記憶の貯金箱にデータを集めておく。

原文:collecting that data in a sort of mental bank

貯金箱:money box

bank:貯蔵所、バンク、銀行

*「記憶の貯金箱」とは意味不明。

*なぜデータを貯金箱に集めるのか、わからない。

*「記憶の貯蔵所(記憶バンク)のようなもの」に集めるのではないか。

 

 

7.そしてワークショップでそのデータを吸収同化してあなたの自画像を作るのだ。

すると、その自画像を出発点として、いいなと思ったもののエッセンスが

経験に引き寄せられてくる。

 

*意味不明。

*「自画像を出発点」「いいなと思ったもののエッセンス」が意味不明

 

原文:And then when you go into your Workshop, you can begin assimilating the date, and as you do so, you will prepare a picture of yourself from which you will begin attracting into your experience the essence of that which has been pleasing you.

 

*prepare:S V O1 for O2 / S V O2 O1

人がO2の為にO1を用いる

 

*そしてワークショップに入る時、あなたはデータを同化することを始めることができる。

あなたがそうするとき、あなたは経験に引き付け始める自身の絵(ピクチャー)を準備します(用います)。

それはあなたを喜ばせているものの本質です。