10日 朝、露天風呂から桜島を観るが、雲で裾野しか見えず🗻
朝食後
ただ、見えないものを観るのもまた楽し😀
足の調子も昨夜のマッサージと温泉で調子良し。
今日は、3時から恵ちゃんのコンサート🎵
観光は、私の足の調子を見ながら、恵友さんが合わせてくれる。
ただ、恵友さんは、初鹿児島なので観光もしてあげたい。
朝、雨も上がり、行けそうなので、ホテルすぐの城山バス停10時54分発のシティ循環バス
西郷さんが最後の5日間を過ごされた洞窟は、右ですと、アナウンスもあり。
車窓観光しながら、25分ほど、11時19分到着。
降りる時、息子さんと来られていた関西の恵友さんに会ってビックリ![]()
少し歩くと
島津家別邸、御殿の入口
邸宅内
女性用駕籠
薩摩焼 海外用
中庭 花菖蒲が見頃
桜島
柱の飾りがオシャレ
座敷
湯殿
寝室
披露の間
7年前には、切子がテーブルにあったが無くなっていた![]()
次は、尚古集成館へ
入口
前回あった、島津斉彬公の時代の薩摩切子は、展示無し![]()
武器や機械系は、撮影不可
隣の磯工芸館へ
記念に買った復元切子の黄色
黄色の切子は、現存するものはないが、史実に記載あり。
なお、昔の現存切子は、140個ほど。
斉彬公の20年間のみで、西南戦争で工房も破壊され、職人も散り散りとなり、技術が途絶えた。
40年前、復元切子として復活。
見てたら、紺色の小皿も気に入り![]()
しかし、こちらは見本。
注文で9〰︎10月位になる模様![]()
復元切子40年で職人さんが忙しく、またお皿は制作が難しいらしい。
黄色と紺がよく合う![]()
7年前に買った紅小鉢と良く合いそう。
中に入っていた冊子
島津興業(島津氏33代当主が社長)の事業
仙巌園、尚古集成館、薩摩ガラス工芸
JR仙厳園駅
電車きた、13時9分発が5分遅れ
鹿児島で昼食の為、下車
おじさんに、何にも無いよと言われたが、お店らしきものが、本当に無し![]()
仕方なく、市電で、コンサート会場がある朝日町で下車
山形屋の喫茶店で昼食代わりにスイーツ
朝、食べ過ぎたので、お腹いっぱい
コンサート
終演後、ホテルで夕食の予定だったが、前日のバイキング以外予約必要![]()
前日、マッサージの方が豚しゃぶが美味いと言ってたので、急遽タクシーで郷土料理のお店へ。
キビナゴのお刺身が新鮮、豚も甘かった![]()
ホテル着20時半
ゆっくり露天風呂へ♨️





































