先週の14日(土)は、ウクライナ国立歌劇場のオペラの申込日10時から。
フェスティバルホール
2023年に「カルメン」で素敵な声のズラコマンさんの名前があった🙌
↓
なのに、鹿児島で購入した切子や、恵ちゃんの御園座チケット到着で、バタバタ
で、申込に気づいたのが、11時
12〰︎3列を狙っていたが、20列以降しかない
しかし、6列(オケピがあるので1列目)1席あり
ちょっと前過ぎだけど、購入。
前日見つけた主催者、そこで会員になれば、買えるようだが、ぴあで、見たら12列中央あり。
えー失敗した
さらに、「アイーダ」もあるよう
フェスは、「トゥーランドット」。
私の初めてのオペラは、「アイーダ」で2014年10月。
↓ 当時のパンフレット
とにかく、ステージのセットが、正に本物のようで、大スペクタルで感動した
オペラを観るために、2010年8月9日から声楽を習っていたので、イタリア語が少しわかり、余計に理解出来た
2020年2月まで約10年習ったが、コロナで中断。
その後、バレエで足指の不調、病気入院等で再会叶わず。
自分の残された時間を考えると、諦めも大事。
さて、話は戻り、その後、色々なオペラを見たが、「アイーダ」は無かった。
あのセットを持って来るのは大変だからかな?
費用がかかるからかな?
やはり、「アイーダ」が見たくなり、1月4日の東京文化会館 12列目が取れた🙌
初日なので、多分ズラコマンさんに違いないから
名古屋は、劇場主催で、もう2階しかなかったし、和歌山はズラコマンさんではない可能性ありなので。
ズラコマンさんのトゥーランドット
王子なので声が伸びやかで優しい
アイーダ
こちらはエジプト軍の武将なので、声が強い
今日は、仏壇屋さんが仏壇内のガラスを持ってきてくれたが、合わず
3月のお彼岸ごろ、家の古い仏壇の修理をお願いした。
中襖、灯籠、ガラス、お飾り‥と、順次、修理したり、新調したり。
もう、3〰︎4回きてもらっている。
前回、家業を手伝いながら、プロのジャズドラマーだと
今日、動画を見せてもらったが、6月は13ステージもあってビックリ
前回、機会があればと言ったけど、こんなにあれば一回くらい行かないといけないかも
しかし、私は忙しいよー