薫風歌舞伎特別公演

(大阪・関西万博開催記念)

5月12日(月)第一

会場:松竹座

開演 11時〰終演 1時30分

観覧場所 2列中央

 

①今昔歌舞伎草紙

 A、歌舞伎踊り

 B、上方歌舞伎 

 C、江戸歌舞伎  

     幕間 30分

 ②無窓西遊記(ムソウサイユウキ)            

 

あらすじ

、新作舞踏 

    藤間流、花柳流、西川流、坂東流、若柳    流の各会派が参加

  、「夕霧」花魁の恋模様

  C、「お祭り」風、しかし、鳶頭3人の毛ぶり    にビックリポーン

   鴈治郎さん白、愛之助さん・中車さん赤

②「西遊記」の世界を桃山時代の京や大阪を舞台に孫悟空達が妖怪と戦う。

 

感想

A、各流派が勢ぞろいで、華やかキラキラ

やはり、流派ごとに個性があるので、見ているうちにだんだん分かった。

  B、夕霧の見受けのお金が用意できたと太鼓持ち(虎之介)が知らせ、お祝いに踊りを。

やはり、踊りは虎ちゃん、浄瑠璃さんとの息というか、音感が素晴らしいうずまき

   C、鳶頭3人の毛ぶり、やはり万博開催記念だからかも?

華やかで良かったグッ

②なかなか面白かった上矢印

孫悟空が、暇を持てあまし、下界で、大坂城の主になる奇想天外爆  笑

 

5月12日(月)第二部

開演 2時30分〰終演 5時

観覧場所 2列中央

 

①千夜一夜ものがたり (センヤイチヤモノガタリ)

              

あらすじ

①「アラジンと魔法のランプ」の原作をもとにアラビアンナイトの世界を新作歌舞伎に。

中国の昔の都、長安(今の西安)が舞台。

安羅仁(アラジン・虎之介)と王女の茉莉花姫(壱太郎)の恋模様を軸に、

母親との家族愛、魔人や悪党も。

 

感想

藤間勘十郎さんの演出で、虎ちゃん主役のアラジン

最初は、音楽はクラッシック調、しかし、浄瑠璃さんもあり。

踊りとかは、第一部Aの踊り手さん達も参加し、花道、客席通路を全部使い、賑やか。

ただ、主要登場人物や、人数が多過ぎな感じがした。

また、音楽が和洋入り乱れて賑やかなせいか、アラジンの物語というか、ちょっと広がり過ぎな感ありショボーン

虎ちゃんは、アラジンの衣装、手と足が出すぎていて、細~いゲッソリ

もう少し、だぶっとした感じにして欲しい。

王子の衣装はお似合いキラキラ

母親(扇雀)が亡くなり、今までの自分を反省するところの台詞は、説得力あり良かった👍


ただ、まだ2日目、どんどん変化していくに違いない!

藤間勘十郎さん、ロビーで発見びっくり

 

その他

歌舞伎、初めての友人談

「面白かった。でも、虎ちゃんの踊りが見たいので、今度は古典が見たい」との事。

彼女は、バレエ習っているので、バレエ鑑賞が趣味。

また、7月18日夜の部、惠ちゃんの新歌舞伎座を急遽一緒に行くことに。

彼女、初恵ちゃん、演歌は初めて!

また、来週、万博に行くらしい。

誘われて、6月末、私も行くことに目

 

公式サイト

 

 

松竹座

 

 

 

のぼりばた、風で、反対向きポーン

 

ロビーには大阪・関西万博開催記念なので、ミャクミャク

 

時間割

 

自席からの緞帳

 

一部、終演後の道頓堀は、外人でいっぱいびっくり

 

2部を一緒に観る友人と、ランチ

終演後は、高島屋でイタリアン

各階、外人多し、免税の案内もあったびっくり

 

アフターヌーンティーで

 

後援会でもらった筋書と、チラシ

番頭さんに、「虎ちゃん、立ち回り少なくて、もったいない」ショボーン

というと、「殺陣師さんに、言っときます」って、ほんま?

今週、17日はもう一度、2部を見るので、確認しよう(笑)