21日、恵ちゃんの公開収録が終わって唐津へ。

和多田まで、電車30分

翌朝、

眼前には唐津湾へと流れる松浦川

 

ホテルから、タクシーで30分ほど

遠くに石垣、あれを登り、天守台まで約15分

 

案内

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各藩の陣屋

 

 

 

名護屋城址

 

途中の石垣

三ノ丸

 

 

天守台趾

 





 

天守台があった場所

 

景色良く、有明海が一望

ここから、朝鮮へと15万人が出兵

 

 

 

次は、名護屋城址博物館へ

 

前日から、黄金の茶室公開

終了後は、博物館リニューアルの為、休館

その間、黄金の茶室は、別の博物館へ貸出

 

玄関前には、草庵

黄金の茶室は来賓用で、秀吉はこの草庵がお気に入りで、お茶をよく点てていた

 

2階特別展示室

 

 

 

 

 

黒い幕を潜ると

黄金の茶室 ピカピカびっくり

 

金箔が貼られている

警備員さんのお話しでは

展示品の柱は金箔で、光の加減でピカピカ光るが、本物の柱は全部

 

古唐津、古伊万里の展示もラブラブ

 

 

 

 

 

 

 武将たちのありがとう

 

タクシーで唐津城迄

石垣

 

上の方に小さく見えてる(車窓から)

観覧したかったのですが‥


御茶碗窯記念館へ行きたかったから

中里太郎右衛門さんの自宅を記念館に

 

 大きな邸宅、大きな鯉も

 

古唐津の部屋ラブ

 

 

 

 

 

 

 十四代中里太郎右衛門さんのお店

記念に2個購入

 

 唐津駅まで、徒歩4〰5分

 

 

 昼食の為、商店街へ

 

 なんだか商店街で飲み会フェスをやってたびっくり

 連休で、食べるとこ無しショボーン

 駅前、並んでいたので入ったが、カウンター席のみで、海鮮丼(地のものでなかったえーん

 

 武将のバッジ購入

 

 パンフレット等

 

 

 

 

 

 唐津焼、購入品ラブラブ

 

以上、唐津編

③秀吉の朝鮮出兵の謎編に続く〰